最近、コーヒーカップを購入しました。
と言ってもちょびっとなので追加したカタチなのですが
今までのモノとは少し違って良い雰囲気です。
お客様からも、コーヒーカップのお尋ねはよくあるので
陶器が好きな方にも喜んでいただけたら嬉しいですね。
それと、このタイミングで検討したのがコーヒーマシンの導入。
できるだけスピーディーに安定した商品を提供出来ないかと考え
とても迷いました。
オーダーが重なることの多いランチタイムだけの使用なども検討しましたが
今まで通り、ハンドドリップでの提供を続けることにしました。
お待たせすることがあるかもしれませんが、コーヒーと紅茶も
できるだけ丁寧にご用意していきたいと思います。
さて、明日から3月。
季節メニューは、甲イカのイカ墨パスタを予定しています。
当店は、今年も4日が仕事始め。そして数日で最初の三連休。
毎年毎年、正月気分が抜けないまま過ぎていくのも
この三連休ぐらいまで。
超常連のお客様とも、新年のご挨拶が連日続くわけですが、
この期間が1年で一番、店の床が砂でジャリジャリになるんです・・・
以前、福大の陸上選手が来れば芝だらけになったり
魚屋のてっちゃんやオバちゃんが来たら鱗を落としていったりは
あるんですが、それとは量が違う。
定かではありませんが、この砂はきっとご来店前に
三社参りや十日恵比寿へ行って
お礼参りをされてきた方たちなんだろうと思います。
そんなふうに考えながら、その砂を掃いていると
なんだかありがたくて。
私達夫婦も、元旦に毎年恒例の祐徳稲荷にお礼参りに行き
おみくじを引いてから、ちっちゃな熊手を持ち帰りました。
いつもパスタショップをご愛顧いただきありがとうございます
誠に勝手ながら、11/23 (祝) から 11/30 (月)まで
お休みさせて頂きます。 〈 12/1 より通常営業 〉
どうぞよろしくお願い致します。
数ヶ月前にモッサモッサになった枝を我流で剪定してしまい
ちゃんと咲くのか心配していたミモザアカシアがちょうど見頃です。
鉢植えの桜やヘンリーツタにも蕾がつき始めました・・・
もうすぐ春ですねぇ ♬
昨日の休日、帰省中の知人が有田で陶器を買いたいということで
ご一緒させて頂きました。
訪れたのは有田焼卸団地。ここは有田焼専門のショッピングモール的な場所。
この中にある百田陶園が販売している 1616/arita japan というシリーズのデザインを
友人が担当しているので、買って帰りたいというのが目的でした。
ここには、このシリーズがすべてディスプレイしてありましたがイメージする有田焼とは
かなり違っていて、いい意味で裏切られたというかとても見応えがありました。
僕自身も吟味して数点買ったのですが、驚いたのが自宅用にと答えた後のラッピング。
お店の方に聞いてみると、そのラッピングもデザイナーの柳原さんが決められたとのこと。
特別にお金をかけてある派手なものではないのですが、作品を丁寧にお客様に届けたいという
思いがとても伝わるカタチを受け取った気がしました。
最近、便利だ便利だとインターネットでの買い物が増えていた僕には
ちょっぴり考えさせられる有田での買い物となりました。
お陰様で皆様のご愛顧のもと
本年の営業も無事に終えることが出来ましたことを
心より感謝申し上げます。
新年は、1/5(月)より営業いたします。
年末は、12/31まで休まず営業いたします。
【 ※12/28 12/31 は、15:00までの営業となります 】
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
年始は、1/5 (月)から営業いたします。
7月の三連休は都合により、定休日及び営業時間の変更がありますので
お間違えのないよう宜しくお願い致します。
7/19 (土) 通常営業
7/20 (日) 11:00-15:00
7/21 (祝) 臨時休業
今回も、大牟田のcafe neiさんにお誘い頂き
ハラッパマルシェに参加してきました。
暑い中ご来場いただいた皆様
本当にありがとうございました。
昨日の日曜日は、あちこちで運動会もあっていたみたいですが
絶好の運動会日和でありマルシェ日和でしたね。
イベント当日は、いつもよりちょっぴり早起きをして準備をすませ
車に荷物を積め込み大牟田までドライブ。
会場の「宮部の森」に着くと、ハラッパにテント設営をして
サイト作りをしていきます。
マルシェは、この朝からの流れが「気持ちいい」んです。
neiのみなさん、参加されたみなさんとのご縁
そして友人家族と共に、このイベントに参加できることが
ホントに嬉しい。
GW期間中のお休みは、4/29 (祝) 5/4 (日)とさせて頂きます。
なお、4/27 (日) は通常通りの営業となります。
お間違えのないよう宜しくお願いいたします。
お陰様で皆様のご愛顧のもと、本年も無事終えることが出来ましたことを
心より感謝申しあげます。
来年も、地域社会に貢献できる「大衆パスタ屋」を目指し
精進していきたいと思います。
皆様、寒い日が続きますがご自愛の上、良い年をお迎えくださいませ。
なお、新年は1月4日(土)より通常営業となります。
バーバーマッケット vol.11が開催されます。
今回もBBMらしいデザインのDMとポスターが届きました!
このポスターを貼るだけで、お店の雰囲気がガラっと変わります。
また、今回が初参加のお店もありますよー
9月22日 (日) 10時から16時まで
とこやとこうや 福岡市城南区別府6-2-18
【参加店舗】
トモノウコーヒー (コーヒー・コーヒー豆) ラ・クレ (お菓子)
うーぱんベーカリー (パン) TRAM (北欧雑貨)
プレイズストア (文房具) UNLOOP (アンティーク家具)
STANDARD MANUAL (雑貨) nishimokko (木工)
ビストロミツ (お菓子) ゴンゴン (ベトナム料理)
4-6-3 (オリジナルスタッフTシャツ) パスタショップ (パスタランチ)
ぜひ、おっきなマイバッグをもって
あそびにいらしてください!
ゴールデンウィーク中のお休みは
4月29日 (祝) 5月5日 (日) となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
明日4/6(土)は、ケータリングのため店舗での営業は
16:00までとさせていだだきます。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
◆ 甲イカのイカ墨スパゲティ (サラダ・パンのセット) 950yen
玄界灘産の甲イカはこれからが旬の時期を迎えます。
見た目は少しポッチャリ系な甲イカですが、ヤリイカやスルメイカと比べ
とにかく墨の量が多いんです。イタリア語で甲イカはセッピア/seppia。
そして、イカ墨はネッロ・ディ・セッピア/nero di seppiaとなります。
この語源からみても、料理に使うイカ墨は甲イカのものが一番というのが
イタリアでの定説になっているのも納得です。
少し敬遠されがちなイカ墨ですが、甲イカの身は想像以上に柔らかく
トマトベースのイカ墨ソースは驚くほどさっぱりで、臭みなどいっさいありません。
個人的にも大好きなパスタです。
是非、お試し下さい。
8年ぶりに、広島カープの宮崎・日南キャンプに行ってきました。
福岡⇔日南は約750キロ。A.M4:00起きで眠い目をこすりながら
高速をひたすら南下。約5時間かけて宮崎に到着すると
そこは2月とは思えぬ南国宮崎の強烈な日差しが待ち受けて
いました。何故、プロ野球やJリーグのチームがキャンプに
この地を選ぶのか納得です。
「今回はサインのおねだりはなし!」
「できれば、一緒に写真を撮ってもらおう!」
と、気合十分での日南入り。とりあえず練習風景を撮り始め
20枚ぐらい撮ったところだったでしょうか。ピーピーとなんだか嫌な音が。
・・・充電切れのおしらせでした。
こんなトラブルもすべて旅の思い出。
数年ぶりに日南に来れて、今年が選手として最後のキャンプかもしれない
前田智徳選手の姿をみれただけでも、カープファン歴30年の僕は
幸せでありました。
おかげさまで、今年の営業を無事に終わることができました
今年一年、ありがとうございました
明日から4日間、冬休みをいただき
新年は、1月4日からの営業となります
来年もどうぞよろしくお願い致します
皆様 どうぞよいお年をお迎え下さいませ
大久保 公一郎 珠子
いつもPASTASHOPをご利用いただき、ありがとうございます。
遅くなりましたが、年末年始の営業のお知らせです。
2012年
12月30日 通常営業
12月31日 冬季休業
2013年
1月1日 冬季休業
1月2日 冬季休業
1月3日 冬季休業
新年、1月4日より通常営業いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
ギフトのご案内です。
自家製パスタソース〈1P/2食分〉に、ちょうどいい分量のパスタ〈200g〉を
ご用意しました。『何故、今までなかったなかったの?』と聞こえてきそうですが
ようやく気がつきました。。。
まずは、スパゲティ 1.7mm(200g/2食分)から販売を始め、リングイネやペンネと
種類を増やしていく予定です。
これによって、ギフトがかなりお求めやすい価格となりました。
◆ ミートソース(1P/2食分) + スパゲティ(1P/2食分) 680yen
◆ ペストジェノベーゼ(1P/2食分) + スパゲティ(1P/2食分) 750yen
となります。 これは一例ですので、お好きな組み合わせでギフトを
ご用意いたします。 〈ラッピングは無料〉 ※ギフト箱は別料金がかかります
手土産やプレゼント、また年末年始のホームパーティーなどで是非ご利用下さい。
11/25 (日)は、都合によりお休みさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
誠に勝手ながら
10/22(月) 10/28 (日)は、都合によりお休みいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
大変ご迷惑をおかけしますが
9/23(日)は、都合によりお休み致します。
また、9/30(日)は通常営業いたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
Marbleがジュエリー制作20周年を記念して、9月と10月に
作品展を行います。
今回は20周年という事で、期間をずらして二ヶ所のギャラリーでの開催と
なっていますので皆様にも是非、会場に足を運んでいただき
Marbleがジュエリーで表現する「四季の中での何気ない日常」を
感じて頂ければと思います。
● 2012.9.18(tue)→9.23(sun)
11:00~19:00 (最終日 17:30まで)
ギャラリー おいし
福岡市中央区天神2-9-212 (新天町南通り)
tel 092-721-6013
● 2012.10.3(wed)→10.7(sun)
11:00~19:00 (最終日 18:30まで)
WEEKS GALLERY
福岡市中央区薬院1-8-8
WEEKS BLD 5F
※ 当店にもDMをご用意しております。
8/12 (日) 11:00~17:00
8/13 (月) 11:00~17:00
8/14 (火) 11:00~21:00
8/15 (水) お休み
8/19 (日) お休み
どうぞよろしくお願いいたします。
川上信也さんの写真集 「福岡の休日」の巻末を飾る1枚の写真。
博多湾に浮かぶ島の展望台から福岡の風景を撮った
素晴らしい写真なのですが、急にその景色が観たくなり
この連日の猛暑のなか、夏バテぎみなのに
海水浴客でごったがえす能古島へ向かいました。
勿論、自転車で。
あまり時間もなかったので、とりあえず展望台をめざしました。
自転車で能古島の展望台を目指すのは始めて。いけるとこまで
ペダルをこぐ。あとは押して上る。無理はしません。
それでもかなりグダグダな状態で展望台に到着したのですが
そこには1枚の張り紙とブーーンという嫌な音。
その紙には
『クマ蜂が巣をかけていますので、お気をつけください』・・・と。
バスケットボールぐらいはあったかな。。。
せっかく着たのにどうしようと悩んでいたら、もう1台自転車が!
その方に早速状況を説明し2人でだした答えは
帰りましょう。。。
これもある意味、僕らの夏の夢。
目的編
今回、京都を訪れるにあたり、いくつかの目的が
ありました。
先ずは、写真の西本願寺にお参りすることでした。
私の両親は、浄土真宗のお寺で生まれ育った末っ子同士ということもあり
京都でこのお寺を訪ねるということは、里帰りするようなモノ。
これから先も、京都に来たら、ここに戻り、合掌です。
そして、ガラッと変わって次の目的が
空井戸サイクルに行くこと。
この店のブログにたどり着いたのは3.4年前。それ以来、ずっとオーナーの
雨森さんワールドにハマってしまい、いつの日か店に行くぞと目論んでいて
今回ついに訪問して参りました。
ここでの出来事は、自転車が好きな方のなかでも、一握りのマニアックな方のみ
理解できるような話ばかりでしたが一方で、自営業をしているもの同士
共感できるところや、刺激を受ける言葉が多々ありました。
なによりイメージしていたまんまで、ホントに楽しかった。
そしてこの次の日、昼過ぎからバタバタと大阪・長居へ向かいました。
目的は、陸上日本選手権。
ロンドンオリンピック選考会を兼ねたこの大会に、いつもお店に来てくれている
福大の陸上部の学生・OBが数名エントリーしていました。
すべての選手の競技を観ることはできませんでしたが
映像では感じることのできない空気感が毎回たまりません。
この場に応援に来るキッカケをくれる選手の皆さんに感謝です。
なんだかダラダラとなってしまいましたが
お付き合い頂きありがとうございます。
また、どこかに行ったらご報告いたします。
『また、おいでやす~』
食べ物編
当然、旅で一番の楽しみはやっぱり食べること。
今回も、まわりきれないほどの食ネタを持参しての現地入り
でしたが、その中でも大満足だったのが写真の鯖寿司とうどんのセット。
京都では、あちこちで鯖寿司をみますが
これは福井県・若狭から続く鯖街道があるからだそう。
早々、これは昔ハマって観てたNHK朝の連ドラ「ちりとてちん」と
結びつけずにはいられません。もう、嬉しくて嬉しくて。
そんな若狭の鯖で作った鯖寿司と、ダシのきいた京都のうどん。
このなんとも京風な組み合わせは、京都に訪れるたびに
足を運んでしまいそう。
●満寿形屋
上京区桝形通出町西入ル二神町179
☎ 075-231-4209
水曜休
ちかくには、豆餅で有名な「出町ふたば」があったり
「エーデン」こと、叡山電車の出町柳駅もすぐ。
これに乗って一乗寺で下りたら、お約束の「けいぶん社」
3日間お休みをいただいて、数年ぶりに京都へ行ってきました。
前回もたしか6月。とくに仕事でというわけではないので
目的地を変えたり、せめて時期をずらしてもよさそうなもんですが
またもや6月の京都。
当然、「傘」がキーワードとなるわけで・・・
傘、どうする・・・
傘、買っとく・・・
・・・傘がない
そんな、傘がかかせない京都の旅のご報告を。
まずは、移動編。
福岡⇒大阪が ✈で片道¥3300。
何故、この価格が成り立つのかが不思議で不思議で
ただ乗ってみたかったPeach航空。
席の間隔が狭いとか、チケットがサニーのレシートみたいとか
手荷物制限が厳しいとか、インターネットでの予約・変更が面倒とか
関空の搭乗手続きからバス移動までの流れが、いつの時代で
どこの国なんだろうとか・・・
イロイロありますが、全然大丈夫。
曜日やフライト時間で価格は違うようですが
福岡✈大阪がなんたって、¥3300ですから。
これからの時代のニーズには、バッチリはまってると思います。
あっぱれ LOW-Cost Carrier!
4月16日(月)は、都合により臨時休業いたします。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
昨日買った「暮らしに手帖56 2-3月号」をペラペラめくってると
ニューヨークの自転車ライフという記事があった。
この「自転車ライフ」という響きだけで、なんだか嬉しくなってしまう僕ですが
ニューヨークも以前にくらべ、自転車が走りやすくなってきてるようで
暮らしや子育てを紹介してあるのですが、この雑誌らしい切り口で
どこかあたたかく興味深い内容になっています。
ニューヨーカーの自転車スナップもいい感じ。
写真の青い自転車は昨年末にやってきたT子さんのtokyobike。
まだまだ乗るよりも、店さきに止めてることの方が多いですが
お客さんや近所の方から色々と声をかけられ嬉しそう。
そんなふれあいも自転車の楽しみ。
2011年も仕事納めは大掃除。
これで今年の営業も無事に終了致しました。
今年も一年、本当にありがとうございました。
こうして年の瀬に、このようなごあいさつができること
今年は、いままで以上に嬉しく感じます。
来年もいままで以上の笑顔で頑張ろうと思います。
新年は、1月4日より営業いたします。
どうぞよろしくお願い致します。
いつもPASTASHOPをご利用いただきありがとうございます。
遅くなりましたが、年末年始の営業のお知らせです。
2011年
12月31日 (土曜日) 冬季休業
2012年
1月1日 (日曜日) 冬季休業
1月2日 (月曜日) 冬季休業
1月3日 (火曜日) 冬季休業
新年、1月4日(水曜日)より通常営業いたします。
いろんなことがあった2011年も年の瀬を迎え
こうして、来年のご案内ができることを本当に嬉しく思います。
まずは年内の3日間の営業、精一杯がんばります。
どうぞ食べ忘れ、買い忘れのないよう宜しくお願い致します。
18日 (日) 定休日
19日 (月) 通常営業
どうぞ宜しくお願いいたします。
お店のオープン当初から応援している福大陸上部。
今年は、全国大会が九州新幹線開通を記念して熊本開催ということで
2年ぶりに応援に行ってきました。
普段、何気なく接している選手が、この日は学校名がはいったユニホームを着て
全国大会の決勝を走る姿は・・・それはもう
何度観てもシビレます。
しかし、映像よりやっぱり生観戦ですね。感動しました。
せっかく熊本なので、ぷらっと散歩して温泉にはってきました。
始めて山鹿の平山温泉に行きましたが、ここは超オススメ!
言葉で表現すると「カラダに絡みつくトロトロの湯」という感じ。
あの感覚は始めてで驚きました。
写真は山鹿の八千代座。ここでの落語は最高でしょう。
このお皿は熊本の小代焼(しょうだいやき)
デザート皿にちょうどいい感じ。
9月10日(日) 11日(月)の2日間
お休みさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
7月30日(土)は、18時より貸切
7月31日(日)は、定休日とさせて頂きます
どうぞ宜しくお願いいたします。
今週の土曜日にある
andromeda heights と題されたLIVEとDJのイベントに
飲食担当で参加します。
19時に始まり、終電ギリギリまで楽しめるようなタイムスケジュールの
ようなので、フードメニューもお店の内容とはガラッと変える予定。
ご一緒させていただく皆さん、宜しくお願いします。
7月2日 (土) at QUE2 (QUE imaizumi)
中央区今泉2-3-31 プロスペリタ今泉3F
start 19:00 charge ¥2000 (with 1drink)
詳細は当店まで pastashop 092-865-3668
● またイベント当日、店舗での営業は15時までとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願いします。
ご迷惑をおかけしますが
どうぞ宜しくお願い致します。
8回目のバーバーマーケットは、始めて雨での開催となりましたが
来場いただいた皆様、本当にありがとうがざいました。
3種のライスコロッケもおかげさまで完売いたしました。
今回もたくさんの収穫がありましたが、
真っ先に思い出すのは、前日準備と最後の片付けの様子。
ホントにスムーズで参加者皆さんの意識の高さに驚くと共に
積み重ねる事の大切さ、ヒトの温かさを強く感じました。
いま考えてみると、
バーバーマーケットはやっぱり楽しかった!
GWのおやすみは
5月1日(日)、2日(月)です。
どうぞよろしくお願いいたします。
誠に勝手ながら
19日(土)20日(日)26日(土)27日(日)は
都合によりお休みさせていただきます。
【21日(祝)は通常営業】
どうぞよろしくお願いいたします。
1ヶ月前ぐらいから友人に協力してもらい作成していた
ショップカードが今日届きました。
今回は、ある程度進んだ時点でいろんな方に見てもらい
たくさんの意見をを聞けたおかげで、とても満足のいく
この店らしいカードが出来上がりました。
ここでの写真はやめときます。
どこかで手にしたときのお楽しみ。
明日、13日は17時までの営業となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
最近、おすすめ映画紹介がないですねと声をかけて
いただいたので久しぶりに気になる2本をどうぞ
この映像は映画館で体感したい!
かわいいので・・・
今度の週末は土、日、月(祝)とお店は営業します。
どうぞ宜しくお願いいたします。
おかげさまで今年の営業を
無事に終わることができました。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2011年は、1月4日より
皆様のお越しをお待ちしております。
どうぞよいお年をお迎えください。
2010 大晦日
大久保公一郎
年内は、31日(金) 15時まで営業
年始は、4日(火)より営業 (4日は17時まで)
5日(水)より通常営業いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
昨日は初雪、今日は雨と連日グッと冷え込みましたが
週末は天気も良くなり気温も上がりそうです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
明日、3日(祝)は都合によりお休みを頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
天候にも来客にも恵まれ、楽しい時間はあっという間でした。
来ていただいた皆様、ありがとうございました。
素晴らしきバーバーマーケット!
〈詳細はこちらで〉
Barber Market 7 その1
Barber Market 7 その2
10日(日) 定休日
11日(祝) 通常営業
どうぞよろしくお願い致します。
日祝は、スカッと晴れてほしいですね!
明日8月25日(水)からの一週間、期間限定でマーブルのジュエリー展が
岩田屋本店で行われます。
今回も色彩とりどりの動植物や昆虫をモチーフにした作品がそろって
いるようです。
この機会に、ぜひお立ち寄りください。
● 8月25日 (水)~31日(火)
● 岩田屋本店 新館1階 エスカレーターサイド特設会場
梅雨入りしてぐらいから、バタバタした日々をすごしておりました。
お店が忙しかったとか、スポーツ観戦ばかりしてたとか
ではないのですが、この時間のおかげであらためて
たくさんの支えがある喜びを感じ
枕をぬらす毎日でありました。
とりあえず、この数日は熟睡してます。
そして、もう7月中旬。明後日は追い山ですね!
起きれたら・・・テレビで観ます。
もうひとつ。
お客さんから案内をいただいてた自主上映会の紹介。
また大好きなYouTubeです!
地球交響曲 / GAIA SYMPHONY №7 -第7番ー
◆ 場所 福岡市立 中央市民センター
◆ 日時 2010年 7月19日 (祝・月)
◆ 上映 ① 11:00 ~ 13:05 ② 14:30 ~ 16:35
③ 18:00 ~ 20:05
◆ 入場料 一般 前売り ¥1.500 (当日 ¥1.800)
高校生以下 前売り ¥1.000 (当日 ¥1.300)
チケットぴあ、ローソンチケットで発売中!
問合せ ガイアネット九州事務局 092-574-0331
おかげさまで、本日4周年を迎えることができました。
日々のご愛顧に、感謝致します。
合掌
5月30日(日)から 6月1日(火)まで
お休みさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
クラシック音楽をまるで聴かない僕が
フランスのコメディー映画を観てはじめて
チャイコフスキー・ヴァイオリン協奏曲の凄さを感じました。
それと仲間や音楽を愛する素晴らしさも・・・
Barber Market 6
無事終了しました。
今回が始めての方から常連の皆様まで、多くの方に来店いただき
ありがとうございました。
お客様・スタッフ、それぞれにマーケットの楽しみ方があっていい感じです。
このイベントが、今のカタチで続いていく事を願うばかり。
参加させていただけて幸せです。
また、秋に!
そして次の日・・
友人が企画したクラフト展へ
このイベントは、「脇山の家」という古民家ギャラリーの杮落しイベントで
12名の作家さんの作品が数多く展示してありました。
木工・陶器・織物・木版画・木目込人形など、どこか同じ雰囲気を持つ作品は
ホント見ごたえがあったなー
それと、この「脇山の家」というギャラリー。イイです。
脇山の古民家というだけで、引きつけられた感がありましたが
その場にいるだけで心が癒される感じは、街中で生活してると
ちょっと味わえないですね。
来ていた子供たちと、玄関先で大笑いしながらサッカーしたりと
かなりリフレッシュできました。
先月、めでたく10周年を迎えた 「とこやとこうや」
たくさんのまごころに包まれた当日のパーティーは、本当にすばらしい
時間で、「家族」を感じる素敵なお店だと再確認しました。
また、今回のマーケットもスケージュールの関係で延期になっても
おかしくない状況ではありましたが、楽しみにしているたくさんの方のために
主催のとこうご夫妻が、なんとか都合をつけてくれました。
感謝です。
というわけで当日、天候は気にせず大いに盛り上げましょう!
おっきなマイバックを持参し、お腹を空かせてお越しください。
BARBER MARKET 6
日時 2010.3.21 (日) a.m 9:00 start
福岡市城南区別府6-2-18 tel 092-822-3635
【問合せ】 パスタショップ 092-865-3668
今回も、ライスコロッケ・サンドイッチ・スープで参加です。
7日 (日) 定休日
15日 (月) 臨時休業
21日 (日) 定休日
*当店の定休日は、第1・3日曜日です。
福岡の気温が15℃はあろうかという日に、
やまなみハイウェイには、まだ雪が残っていました。
当然、1000m越えの峠道は所々アイスバーン状態。
全く予期せぬ路面状況に、かなり気を配ってのドライブでしたが
阿蘇・九重の雪景色を初体験。
無事に走りきれたので、いい思い出となりました。
それと今回の旅で、もうひとつの目的が日田・豆田町。
ここで名物の「日田まぶし」を食べること。
鰻のひつまぶしの日田版です。食べるのに夢中で写真なしですが
絶対おすすめ! 鰻ごはん+柚子胡椒+大根おろしがヤバイ。。。
器がすべて、日田の小鹿田焼(おんたやき)なのもよかった。
豆田の町も、小京都と言われるだけあって古い町並みはすごく
いい雰囲気。またゆっくり訪れてみたい。
17日(日) 15時まで営業
18日(月) 臨時休業
誠に勝手ではございますが、宜しくお願いします。
大晦日の晩は、実家で呑みすぎ年越しは
寝てました。。。
年明けは、お寺参りをすませ家族でおせちとお雑煮を
いただきました。
それからバタバタと年賀状 (遅っ
いつまでも、こんな正月を迎えたいものです。
pastashop 4度目の迎春。
これからもっともっと、皆様にとって魅力的なお店になれるよう
日々精進したいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
この数ヶ月、週末はケータリング、イベント等でお店の営業ができず
ご迷惑をおかけしております。
とくに、日曜日しかご来店できないお客様。
本当に申し訳ありません。
なので、15日(日)は通常営業いたします。
届いたばかりの、小豆島のオリーブ新漬やイタリアのノヴェッロ(新酒)を用意して
みなさまのご来店を、お待ちしております。
31日(土)は、ケータリングのため
お店の営業は、お休みさせていただきます。
また、1日(日)は定休日です。
ご迷惑をおかけしますが、宜しくおねがいします。
Barber Market 5 のご報告です。
まずは、数日前からの準備の模様からどうぞ
今回は、初のスタッフTシャツ製作。
とこうさんのイメージをデザインされたデグチさん、あっぱれ!
で、パスタチームはそのオリジナルTシャツをさらにカスタム。
バックポケット仕様。キョンキョンに感謝。
今回のメニューは、ミネストローネ・サンドイッチとライスコロッケが2種類。
どんだけ準備するか、毎回悩みます。
フライヤー・ポスターデザインもやっぱりデグチさん。
もういっかい、あっぱれ!!
総来客数は誰もわかりません。たぶん過去最高だそうです。
来ていただいたみなさん、本当にありがとうございます。
揚げたてのコロッケを食べていただきたいので、僕はもっぱら裏方なのですが
合間をみつけては写真を撮ってしまいます。ホントにキモチいい光景ばかりなんです。
マーケットの食卓。聞こえてくる笑い声が最高のご褒美です。
あと、いつも最高の笑顔で販売のお手伝いをしてくれる
ジュン君 タダス君 アッちゃん ありがとう。
次回も宜しくお願いします。
ご一緒させてもらった出展者・スタッフのみなさんも
準備から最後までありがとうございました。
そして、毎回毎回毎回毎回気苦労が耐えないであろう都甲ご夫妻。
本当におつかれさまです。感謝感謝です。
今晩から ⑥ の計画頑張りましょう。
食欲の秋
物欲の秋
デアイの秋
いろんな秋を探しに、今週の日曜日Barber Market にお越し下さい。
楽しいです。
BARBER MARKET 5
2009.10.18 (日)
a.m 9:00 start
場所 とこやとこうや
福岡市城南区別府6-2-18
tel 092-822-3635
【出展】
トモノウコーヒー コーヒー・コーヒー豆
BISTROT MITSOU パン・ケーキ
深草 おにぎり・豚汁・スイーツ
Butterfly flowers market 花と野菜
Marble ジュエリー・アクセサリー
TRAM 北欧雑貨
MANDRAKE アフリカ雑貨小物
石木 文 やきもの
iroiro 雑貨・服・アクセサリー
とこやとこうや 古着・雑貨
当店は、ライスコロッケ・サンドイッチ・スープで出展予定。
10月3日 (土) 15時まで営業
10月4日 (日) 定休日
よろしくお願いします。
また、3日(土)の愛宕倶楽部で行われる、東京ローカル・ホンクのライブでは
サンドイッチ、ドリンクの販売をいたしますので、是非ご利用下さい。
明日は、天気も良さそうです。
地下鉄やバスで室見まで来て、歩いてもキモチよさそうですね。
10月、ふたつのイベントに参加します。
連日、その打ち合わせ。 確認やら、変更やら・・・
このふたつの大切なイベントが、秋の恒例になってほしい!!
そんな思いで、準備に参加しています。
詳細は近日中。 (来週かな)
おたのしみに ♪
南極料理人という映画を観てきました。
雑誌に紹介してあってもスルーしそうなタイトルですが
かなり懐の深い大作。
オーロラを無視して、ラーメン食らうシーンとかたまりません。
とてもあったかい、やさしい映画です。
是非、劇場で。
絶対観たかった、ミッキー・ローク主演 「レスラー」
ドキュメンタリーのような作品。本当にプロレスラーにみえた!
それぐらいミッキー・ロークが凄かった。音楽は、80年代HR/HM中心で
「ニルバーナ、90年代クソくらえ!」のセリフが、この作品が物語るプロレスと音楽の
いい時代を表現してたなぁ。
最後はブルース・スプリングスティーン。
ココロにツキささります。
忘れられない作品になりそうです。
おかげさまで、3周年を迎えることができました。
ありがとうございます。
最近、「マスター」と声をかけられるようになってしまいました。。。
ちょっぴりテイコウありですが、気負わず日々精進したいと思います。
これからも、宜しくお願いします。 大久保 公一郎
藍染めのハンチングとTシャツ。
おそらく当店の最年長であろうお客さま、本日のアイテム。
どうみても、手染めの雰囲気のあるボウシとシャツが気になり
当然食いつく店主。
聞いてみると、息子さんの仕業のよう。
しかも工房が七隈に。店舗が大名に。
ナナクマでアイゾメ。。。
【 お店の詳細は、後日 】
アイゾメ、チェレステ、アズーリ、アオイユウ・・・
どうしても、アオイ系が気になるんです。
半年の間、待ちに待ったバーバーマーケットまであと一週間となりました。
今回の出店は、
・Butterfly Flowers Market 花
・トモノウコーヒー コーヒー・コーヒー豆
・BISTROT MITSOU パン・ケーキ
・antiques ふくや 古道具
・Marble ジュエリー・アクセサリー
・石木 文 やきもの
・iro iro 雑貨・服・アクセサリー
・とこやとこうや 古着・雑貨
パスタショップはサンドイッチ、ライスコロッケ、スープでの出店を予定しています。
今回は、一日のみの開催です。
マイバッグをもって、おなかを空かせておこし下さい。
Barber Market 4
日時 2009.4.19 (日) a.m 9:00 Start
場所 とこやとこうや
福岡市城南区別府6-2-18
Tel 092-822-3635
昼すぎてからは気温も上がり、風もおちついてきた。
写真は建築中の友人邸で、ここは昨年の棟上の時にも遊びに来て、
ちょうど屋根裏あたりまではしごであがり、かなりの恐怖をあじわった。
高いのは苦手です。
ゴツゴツした岩場あたりでは、バケツを抱えた方がチラホラ。
どうやってあそこまで行ったんだろう的な場所で、何をとってるんやら・・・
岩場への小さな入口付近にとめてある、原付や自転車をみつけると、
その家の晩ご飯を想像してしまう。
今回、まだまだヘタレな僕の脚で超軽めなギアでユルユル峠道を登ってると、
2台のマウンテンバイクが下って来た。こんにちは~と声をかけてくださった方は、
見たかんじ70歳くらいのご夫婦。前後にキャリアのついたジャイアントのMTBが
とてもお似合いだった。その後、おふたりからパワーをわけて頂いて、なんとか登りきり
至福の下りが始まった。
あと、今回のサイクリングでわかったこと・・・
変えたばかりの革サドルは、やっぱりお尻が痛い!
ひさしぶりに、糸島へサイクリング。
写真では、絶好のサイクリング日和のよう。でも実際は肌寒く、
行きはかなりの向かい風。そう、好条件はそろいません。
移転したばかりのt-hands(バイクメンテナンスガレージ)へ
ちょうど昼時だったので、すぐとなりにある伊都菜彩に買い物。
ここはJA直営のスーパーなのですが、日曜という事もあり、ものすごい人。
確かに、生鮮はかなりいい。ちかくだったら、毎日いくだろなぁ~
人もどんどん来るけど、商品はそれ以上のペースで補充されていた。
食事をしながらt-handsのミッキーさんとおしゃべり。基本的には、ノリモノオンリー・・・
そして、最近買ったという4輪車に試乗させてもらった。実は、最近気になる一台。
運転すると、ゆとりあるトルクでの法定速度がなんとも楽しい。
しかもラジオからは、Mrs.Robinson!タイムマシンみたいだった。
毎週、楽しみにしているフジ系のテレビ番組。〔 日曜日 A.M 7:00~ 〕
様々なジャンルで活躍する3人が集い、多彩な話題や事象を取り上げていく
トークドキュメンタリー。
MCなし、台本なしで、今が旬なキャストがくりひろげる気負わないトークが
すごくいい。 ( 先週は、楽天野村監督がWBCの件で暴走してた 。。。)
で、先週の予告をチラッとみた感じでは、今度の放送は「ありふれた奇跡」の面々。
ファン必見。
ちょっとずつ、店内のお色直しが進んでいます。
ちょこちょこ変えていく予定。お楽しみに!
お店をはじめる時、記念に焼印を作った。木、革、コルク、焼き菓子なんかにつかえると思い
北海道の専門業者に製作依頼。そしてこの焼印、最初の仕事がオープン記念で
ご来店の方みなさんにプレゼントしたスパテラ(木ベラ)だった。たしか300個くらいだったかなぁ。
焼印作業は、オープン準備中に来てくれていた友人たちに頼んでいた。
みんなが焼印に集中していた光景は、ほんとによく思い出します。
焼印練習に使っていた一枚の板があった。ドアを作った時のあまった板が練習に
ちょうどよく、スパテラにイク前にみんなその板で肩慣らし。
この板、いつか何かに使おうと企んでいた。
フックには、古いフォークを利用。これにネジ穴をあけるのが以外と大変で、
次の日は腕がパンパン。。。
28(日) 通常営業 ※夜は、貸切です。
29(月) 通常営業
30(火) 18時まで営業
年内は、30日までの営業となります。
よろしくお願いします。
旅のまとめ
輪行デビューとなった今回の小旅行。
出発前、自転車を輪行袋にいれる練習から旅ははじまる。
最初は、写真左の状態にするのにも一苦労。当日、そのまま地下鉄へ。
なんとか無事に小豆島到着。素晴らしい天気でした。
この日は、クラシックカーフェスがあっていた。ランボルギーニ LP500、ミウラ、
FIAT850、ルノー アルピーヌ A110、 5 TURBO etc
普段なかなか見ることのない名車ばかり。海岸線に植えられたオリーブの木を見つつ
カウンタックやフェラーリにブチ抜かれながらのサイクリング。貴重な体験だった。
数年前に食べた小豆島産のオリーブ。これは衝撃でした。
いままで食べたオリーブとは別物だった。しかも「なごり実」という、台風でおちた
見た目のあまりよくないオリーブの新漬だった。
このとき、いつか小豆島に行ってみたいと思った。
オリーブ100年祭記念のサイダー。オリーブ果汁1%って・・・
瀬戸内ならでは、計4回のフェリー移動。ケチケチ旅行のススメとしては、輪行袋に自転車を
入れれば、自転車は手荷物扱い。かなりお得。 が、かなり面倒。。。
ベネッセ・ミュージアムの入口。この先は、もう別世界。
海外を思わせるすばらしい景色。レンタル自転車で島をまわる方も多い。
今回訪れた2つの島は観光地。
旅行者が多いほど、島は元気になる。
九州に住んでいると、あまり聞こえてこない小豆島、直島のこと。
もし、ここに書いたことで興味をもった方がいらしたら嬉しいかぎりです。
いろんなお話をしていただいた島の方々に、少しでもお返しになればいいな
旅の最後、
JR宇野駅のBGMは、「瀬戸の花嫁」でした。
15日(土)はケータリングのため、15時までの営業とさせていただきます。
また、16日(日)は定休日です。
宜しくお願いします。
しかし、ついに実現ですね・・・田村vs桜庭
正座して観ようと思います。
PC不調。。。
コウヤくんに聞くと『寿命です。』とのお返事。
このままなくなってもいいんじゃなか?と考えたりもする。
イベント出店のお知らせです。
11月2日(日)に、別府の「とこやとこうや」さん主催のフリーマーケットに
ご縁あって参加させていただける事になりました。
内容は、普段お店をされている方が出張出店されるようで、古道具、花、古着
天然酵母パン、お菓子などなど間違いなく楽しいイベントになると思います。
で、当店は野菜をグツグツ煮込んだよスープでの参加を予定しています。
毎回、大反響のフリマのようです。モノが楽しみな方は開店直後?がねらい目!
大きめのマイバックを持参してご来場ください。( am9:00~
とこやとこうや
福岡市城南区別府6-2-18
tel 092-822-3635
Barber Marketは、2、3日の2日間行われます。宜しくお願いします。
お友達の立石あつしさんが、念願であった絵本を完成させました。
お店に置いて一ヶ月弱。多くの方に手にしていただき、子供さんやお母さんの
ダイレクトな反応を目の当たりにしている僕は、直ちに作者に報告です。
できれば、その反応を本人にみせてあげたいと思うのでありますが・・・
勿論、レジ横に平積みして販売もしています。嬉しいことに最初に預かった数冊は
完売し、新たに届けていただきました。本人もビックリしてましたよ。
お店ではいつでも見ていただけますし、ジュンク堂書店や紀伊国屋にも置いて
あるそうなので、手にとってロボットと博士の心温まるお話と、たてあつの色あそびを
楽しんでいただけたらと願うばかりです。
昨夜のイベントに参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
いくつになっても、おバカさんな友人たちとバカ笑いしていたいもんです。
つける薬は♪・・・たぶんありません 。(泣
久しぶりに鴻巣山の展望台まで歩いた。
ここを山呼ばわりすると、いつもうず汐のおばちゃんが
「あれは山じゃなかろーもん。丘たい!」て言ってたなぁ。
福岡市のちょうど、ど真ん中に位置するこの丘は、きちんと整備された
トレッキングコースがあって、展望台からの眺めはコンパクトな中に凝縮された
福岡市の魅力が360度、見わたせるあまり知られてないおすすめスポット。
この日の最高気温は33℃!
しかし、森の自然クーラーはなんとも絶妙な温度設定。ココチイイ。
また、メリーを連れてこないかんね。(だいぶん階段はしんどそうやったけど)
夜はソフトボールのナイター。
ノーコンピッチャーの僕は、何故か調子よく無四球完投。
二度とないかも。。。
今日は七夕。ばあちゃんの誕生日だ。
みなさまのおかげで、本日2周年をむかえる事ができました。
今日は何故か、クリームソースのパスタがホントに良くでました。
そして、このパスタだけは「いつもの」とオーダーする方が多いのが不思議です。
先日、イタリアに新婚旅行に行かれたお客さまから届いた絵葉書には、
このクリームソースのオーダーをレストラン4、5件で試みたものの、
1件もなくて・・・と旅での出来事が楽しく記されていました。
言葉の通じない場所でのやりとりは、本当に勇気がいるもんです!
なにより、旅先でこの店のことを思い出して、オーダーにチャレンジされた事が
とても嬉しくて、心があったか~くなりました。
このような喜びは、日々をかさねるたび増えていくばかりです。
本当にありがとうございます。
そして、これからも宜しくお願いします。
「 公 」
18(日)は定休日です。
24(土)は、結婚披露パーティーにケータリングのため、
ソース販売及び食事は、お休みさせていただきます。
宜しくお願いします。
食と音の旅をしてきました。
NYへ・・・・・
ちっちゃな頃から、ここには何度も来ています。
なんど訪れても、新たな発見がある場所。
旅のあいだ、自転車をこいでいても、朝起きても、食事をしていても
いつも聴こえてくる何種類もの鳥のこえ。
食も、今はちょうど『生うに』が旬。
刺し盛りや、ぶっかけ丼です (泣
そして、温泉まで。
なんていいトコなんでしょうか。
五月のNYは、癖になりそう。
以上、長崎県湯本温泉(壱岐)レポートでした。
「うにとひじき」獲りのお手伝い。お礼にうに。
壱岐は『麦焼酎発祥』の地です。どこの蔵元でも試飲あり。
何故か毎回来てしまう場所。
おまけに’奈緒子読者’のために・・・
今日は、いい天気でした。キモチよかった!と言いたいとこですが
ガムシャラに働いてました。さしいれに頂いた、よもぎ餅がうまかったぁ。。
明日、16日(日)は定休日です。
天気良さそうです。久しぶりに、カメラにフィルム入れよかな・・・
のテレビ取材でした。
しかし、あれほど緊張するとは・・・想定外でした。
放送を見た友人やお客さんから、さまざまな感想が届きます
・緊張シスギ
・「そーですね。」 連呼やね
・声が高いよ
・フライパンのアオリ方が怪しい
などなど、ほんとに率直なアタタカイご意見ありがとうございます。
たくさんの方に、「しごと」を知っていただけることは、すごくありがたい事でもあり
とても嬉しいものです。
しかし、今回すごく頑張っているのは手伝いに来てもらっている、僕の「おかん」です。
飲食店での接客は初体験。なにもかも、初の仕事に緊張ぎみでした。
とくにオーダーを聞くときは、カタカナだらけの商品名にかなりビビッたようです。
そして、注文を忘れないうちに書いておこうと、メモ紙を探すも見つからず
聞きなれないカタカナは記憶から消えていく寸前。
そこに目についたコーヒーフィルター。。。
迷うことなくオーダーを記入。それを目にした僕。書いてあったのは、
『ミィトソース・・・』
僕の笑い声は、きっとサニーまで届いたハズです。
そんなおかんも今日で3日目。「ミィトソース」は「 M 」に進歩してました。
お互いに初体験をしつつ、一緒に働いているのは少し不思議な感覚ですが
以前、僕がお世話になっていた職場では、家族で働くのは当たり前の光景だった。
すこし「リトル英」な気分。
明日、17(日)は定休日です。
仕事や生活で使う道具のメンテナンスは、なるべく自分でやりたいと思っている。
しかし、今までたくさんの道具を手にしてきて、メンテナンス&カスタムにチャレンジしては
多くの失敗を繰り返してきた。そして、とりかえしのつかない事になると、プロの手仕事に
度々助けていただいた。その技に何度脱帽してきたことか・・・
すべて、楽しい思い出である。
今回、数年使っている包丁のメンテをお願いしてきた。勿論、僕自身が行ってきた包丁とぎは
失敗ぎみだ。購入直後の切れ味には、とうてい及ばない。
購入した刃物専門店に持っていくと、一週間後にできあがるとの事。
最初になに切ろうかな。。。
その後、天神を歩いていると「おしチャリ」のロゴ。いつからあったの?これはいいですね。
街中はオシタほうがいい。
以前は、このシャア専用でもジグザグ走ってたなぁ・・・反省。この自転車も10年のつきあい。
こっちもそろそろ、要メンテです。
今日、店に来た小学生の兄弟が関西弁でおばあちゃんと話していた。
関西はどこ?と聞いたら「大阪です。」と僕にはちょっとヨソイキな標準語。
その後、おばあちゃんとの会話は小学校での出来事ばかり。そして、その関西弁での
ヤリトリがすごくおもしろい。
その途中、聞こえてきた「ちりとてちん」のはなし。聞いてみると、大阪の小学校では、
落語を知ろう的な授業があるらしく、その中でちりとてちんの放送を観るそうだ。
話を聞いていて、涙がでそうになった。僕自身もこの数ヶ月すっかり、このちりとてちんに
どっぷりハマっている。何をどう説明したらいいか、わからないくらいに面白い!
そして、この番組の事は普段から、いろんな世代の方と話が盛り上がる。
この話がしたいがために、ご来店されるお客様までいらっしゃる次第。
今日の小学生との話も、とても印象的だった。と同時に、大阪の街にすごく興味がでてきた。
少し前に友人から見せてもらった、大阪の街並みを撮った写真も鮮明に覚えている。
とても魅力的で、イメージする大阪とはかなり違っていた。
いつの日か、ゆっくり大阪の街をまわってみたいと思う。食事、買い物、落語も観てみたい。
すべて「ちりとてちん」がきっかけ。先日は、抑えきれずに三越まで若狭の塗り箸を
買いに走った。その行動に、自分自身でも笑ってしまう。
今日、年内の放送が終了した。年明けの放送が楽しみで仕方がない。
なにより、ヒロインの若狭がどんどん綺麗になっていくのがいい。
大阪の男の子。僕が、パスタを持っていく前に一言。
『えぇ~~匂いがしてきたでぇ~』
昨夜、NEWS23に筑紫哲也さんが復帰してた。
「おぉ~~!出とる~」 とても元気そうでホッとした。
昨年のキヨシローに続き、筑紫さんのガン告知にはかなりショックだったが
僕の大好きなロマンスグレイコンビは、元気な姿で復帰した。ガンは治るんだと強く感じた。
最近キヨシローは、自転車にも乗り出したらしい!
筑紫さんも、カープが勝ったときの頬が緩んだ顔がまた見れそうだ!(超カープファン)
このふたりの復帰には、多くの方が勇気をもらったハズ・・・
今日の福岡は、一日雨。なんとなく、めぐみの雨な気分だなぁ
忘暑会レポートです。まず、ケータリングの内容から
今回も、バケットサンドを作りました。パンはいつもお世話になっている「PATISSIER KUWA」さん。
いつものバケットと同じ配合のものを、小さく焼いてもらっています。
時間が経っても「しっとり、もっちり!」がバケットサンドにはいいです。
今回は、50セット作りました。
シュテファンさんのプレーンフランクとパスタソース「プッタネスカ」とバジルのバケットサンド
エリケ(らせん状のパスタ)のサラダ、ガーリックトーストとのセットです。
とても嬉しい光景です。空間の演出とも相まって、開演前のリラックスした
いい時間でした。
今回は525Stocktonのライブと、いせりみほさんの朗読。
まずは、初体験の朗読。「こんな感じなの?」とビックリする静けさ。外からは虫の声。
浴衣姿のいせりさん。ものすごく絞った照明。忘暑会そのものです。
「幻色江戸ごよみ」のお話には、グッと引き込まれました。
525Stocktonのライブはいつも新鮮!「この曲売れるって!」と言いたくなる
名曲?ありです。(本人たちは、のぞんでないようですが・・・)
あらためて言うのもなんですが、やっぱり「生」です。朗読も音楽も五感をいっぱい使って
その時の雰囲気を、それぞれが楽しむことに尽きますね。
今回も皆さんありがとうございました。手伝ってくれたayu君にも感謝!!
8月25日(土)に福岡市西区の愛宕倶楽部で『忘暑会』というイベントがあります。
再び、525stocktonにお誘いいただきケータリングで参加します。
今回は、「愛宕倶楽部」でのイベントです。福岡市西区の愛宕山にあるギャラリーカフェで
とても雰囲気のある空間です。当日はちょうど空が薄暗くなるタイミングでのスタートになりそう
なので、福岡の夜景も同時に楽しめる贅沢なイベントになりそうです。
【出演】 いせりみほ (朗読) 、525stockton (LIVE)
【開場】 19時 (19時半までにはお越しください)
【料金】 2000円 (軽食付)
【お問い合わせ、予約受付】 080-3944-8377 www.525stockton.com
当日は、冷たい飲み物(ビール、ジュース、ワイン)もご用意しています。
[ 愛宕倶楽部 ]
福岡市西区愛宕山中腹愛宕神社境内登り口 092-881-1922
愛宕下バス停より徒歩10分 ・ 地下鉄室見駅より徒歩15分
○ チケット、問い合わせはパスタショップでもどうぞ
「行ったの山笠?」と聞かれるのでご報告を
A.M4時すぎに、家を出るときは小雨でした
これぐらいなら大丈夫やねと思い、自転車で出発!
妙に体が動く、少し肌寒い感じがココチイイ
中州くらいから街は山笠モード、冷泉公園はもうあふれんばかりのヒト
とりあえず一番山をめざすが、全く進めず3番山東流れの横で落ち着く
この時が櫛田入り10分前位、
それからっす、、おおきい雨粒が、、ちょっと痛い
見物人が開いた傘もあたってイタイ
でも、もう動けん ・・・
これも、山笠だと言い聞かせ「東流れ」の櫛田入りまで見届け
その場を撤退。
それから雨はギアを一段入れかえ、もうドシャ降り状態
もうパンツまで、しかぶったみたいにビッショリ
とりあえずコンビニの駆け込むが、勿論ものすごい人
強い酒かコーヒーか迷ったが、「微妙に甘そうなコーヒー」をセレクト
カラダが微妙にあったまった!
最後「廻り止」をみて帰ろうと現場に着くと
3番山のゴールに間に合う
今年の追い山は、山のかきてが物凄く疲れた感じが印象的
でもこれは、参加した方、見物に来た方皆さんにとっても一緒で
それぞれにとって忘れられない
「2007715」となっただろうなぁ
毎年感じますが、「祭り」は家族で参加できるのがいいですね
昨年、福岡出身の彫刻家である外尾悦郎さんの講演会に行ったとき
「外尾さんが感じる、福岡の魅力はなんですか?」と質問してみました。
『言葉(博多弁)と山笠がある事だと思います』・・・即答でした
ここ数年「生追い山」を見ていますが、博多の街で
あの独特の雰囲気の中、夜明けを迎えるのはなんとも気持ちのいい瞬間です。
今日、ラジオをから聞こえた「五季」ということば
春夏秋冬+梅雨だそうです (知らんかった)
この梅雨の時期に、日本は多くの文化を育んできたみたいなことを言っていました
7月15日、今年は日曜日です
福岡は追い山と共に梅雨明けでしょうか
今日、めざましテレビで紹介された「じてんしゃ図書館」館長 土居一洋さん
朝から感動しました つうか泣いた。。
旅 本 じてんしゃ 環境問題 夢 チャレンジ 勇気 感謝
こんなキーワードがテンコもりで、ものすごカッコイイ!!
ペダルも本棚もぐるぐるまわして、素敵な旅を続けてほしいです
いつか、僕のもとに「じてんしゃ図書館」の本が届くことを願いつつ・・・
そしたら『葉っぱ』を書きたしたいね
鯉のぼりが元気におよいでいるかと思えば、広島カープ4連勝です。
しかも、阪神との3連戦で8点、5点、7点とまるで強いチームみたいです (笑
と久しぶりにカープネタですが、今日はお客さんと約20年前の日本シリーズ話で熱くなって
しまいました・・・
その方はgwの間、バイクで旅をされてる方で、友人に連れられてのご来店でしたが
『いかにもバイクで旅してます』と言わんばかりのとても雰囲気のある方でした。
片手に地図を持ち、まるで予定ルートはすべて把握しているのではないかと思うくらい、福岡の
都市高と降りてからの地名も完璧でした。「そこの団地は、金山団地でしょう」にはビビリました。
短い時間でしたが、野球や音楽の話はつきることなく、気がつくと外は暗くなって予報通り
雨が降りだしました。
「今日は、長崎に宿をとっているので・・・」と18時すぎ会話です。
次回は、カラオケに行って80年代オンパレードしましょう!と微妙な約束をかわし、雨対策バッチリのとてもお洒落なツーリングアイテムで身をまとい、多摩ナンバーのモトグッチはドカドカといい音を
響かせ、雨のハナミズキ通りを駆け抜けていきました。
良い旅を
昨日は、糸島の久保田農園から届いたバジルで、ペストジェノベーゼを仕込んでいました。
始めたのが遅かったので、朝方までかかっての作業になり、睡魔と闘いながら段ボールいっぱい
届いた摘みたてのバジルを加工していました。
久保田農園のハーブはいつも白い段ボールで送られてきます。かなりしっかりした素材の箱なので
色々と再利用しているんですが、箱にプリントされたイラストとロゴの雰囲気が凄くいいんです。
デザインされたのは、博多の歴史や文化をテーマに絵を描き続けた、故 西島伊三雄さん。
博多の町や福岡市のいたる場所には、数多くの西島作品が残されています。
そして、最後の仕事が地下鉄七隈線十六の駅のシンボルマークだそうです。病床での仕事だった
ようで、広告の裏紙にいくつものスケッチを描き、今のデザインが生まれています。
橋本駅のモミジ、次郎丸のホタル、福大駅前のトンビ、賀茂駅の鯰、いずれも地域の伝説や史跡に
ちなみながら自然を素材にしてあります。
『都会化する福岡にあって自然の大切さを知ってほしい』という気持ちがデザインに表れていて
愛らしく温かい十六のシンボルマークは、福博を愛した西島さんから市民への最後のプレゼントと
なりました。
・・・・・地下鉄に乗りたくなってきた。
今回は大好きな車の話です。
先日、男子4人で車、自転車、音楽、家、スポーツ・・・などなど、同じような趣味をもったものどうしが
「酒ぬき」で話し込んでいました。とくに、車、バイク、自転車に関してはかなりマニアックな話題になり
よく今日はこんなメンバーが集まったなぁと思ううちに、楽しい時間は瞬く間に過ぎました。
その中で話にでた、「あの車はシートがチェックやんね~」の一言。
その時は、なんとなくそうやったねぇと思う程度だったのが、昨日、今日と妙に気になります。。。
別に、今すぐ車を買おうなんて思ってもないのに、、、
「次は、チェックのシートかなぁ~~」と、思いつく純正チェックシートの車を想像しては、ニヤニヤ
してる次第です・・・ パンダ、ゴルフⅠ、Ⅴ GTI、Mini、、、外車ばっかりですね ^-^
モンキーも限定であった!
こんな事考えてると、「デザインはやっぱり面白い!」と再確認した一日でした。
明日は、松坂vsイチローに朝から興奮しそうです。
岡本家(友人)自家製の梅干を頂きました。
早速、朝ごはんで食べたら・・・・『よ~~~~漬かってる!!美味し~~~~。』
梅干があるだけで、「にっぽんの朝ごはん」になりまね。それが手作りだと、ホント嬉しいものです。
それから朝の散歩をすると、、、咲いてました! ハナミズキの花 ♪
七隈のハナミズキ通りには、数十本のハナミズキの木があって、これから五月にかけて
白や薄紅色の花をつけます。
新緑の油山を背景に、この通りがもっとも華やかな季節が始まりました。
今晩は、風が強いねぇと思って外にでたら、店の前は大粒の砂でじゃりじゃり!
黄砂のようです。立ってるだけでも、えらく砂っぽいし・・・こんなに極端なのも珍しいです。
「黄砂」を調べてみると、偏西風にのって遥々中国から飛来して、その発生源は
ゴビ砂漠や黄土高原なんだそうです。久しぶりに黄土高原なんて見ました。その後はなんとなく
坂本龍一の『黄土高原』を久しぶりに聴きました。・・・名曲ですね。
明日は、朝から砂のお掃除になりそうです。
昨日、バジルの苗を発見! 早速、今年の「初植え」です。
野菜や花も次々に「春」が運ばれてきます。この流れにのって、今春初めてチャレンジしてみた
ボーダーのロンT。わかってはいましたが、僕が着るとやっぱり「こそ泥」みたい (泣
昔から、まったく似合いません。。
広告なんかで使ってある、ピカソがセントジェームスのバスクシャツを着た写真。すごく似合ってます。
先日も、向かいの美容室に行ったとき、何気なく開いた雑誌に載ってた二十歳の女性と海で遊んでる62歳のピカソの写真。ものすごく楽しそうで、子供みたいでした。年は、関係ないですね!
ピカソは僕の大好きな街「バルセロナ」にとても縁があって、街の中心にあるランブラス通りの近くにピカソ美術館があることでも有名です。原画は一度も見たことはないんですが、本やポスターなんかで見た中で唯一、絵と作品名を知っているのが『花束を持つ手』という、クレヨンか色鉛筆で書いたかのような、とてもシンプルな作品です。人の両手で何本かの切花を包み込んだ簡単な誰でも書けそうな絵で「本当にピカソ~~?」と言いたくなるような作品です。
でもその絵はことあるごとに、よく思い出します。
3月は、花束をもった方をよく見かけました。卒業や送別にはやっぱり花が似合います。
先日も友人が、両手に花束を持った姿が、とても綺麗でした。たくさんのメッセージが贈る方から贈られる方へ、手渡しされてホントに花束・・・いいですね。
今月末に、母親が40年近く働いた職場を退職します。
「花束」を贈ろうと家族で話しています。
店の前を走って行く、ヴィンテージベスパを見て、思わず飛び出てしまいました。
やっぱり雰囲気いいな~ あの鉄をたたきだした感じ、オイルのにおい、エンジンの音・・・
あんなの創りだすイタリアの人たちの「感覚」はどこかちがいますね
イタリア繋がりで、今日のサッカーチャンピオンズリーグ ミランvsセルティック 結局ミランが8強です
俊輔残念、、、延長までねばったのに最後は、「カカ」でした。。速報をすこし見ると
ミランのホーム「サンシーロ」はやっぱりすごい!映像見ただけでも感じる、スタジアムと
選手と観客とが発するあの空気はなにって感じです。あの中でプレーする、俊輔見るだけでも
(しかもCL)とても価値ある事だと思います。
今日は、朝からふたつの「イタリア」にドキドキしました。
今日、男性2人のお客さまがバレンタインのお返しがプレッシャーだとグチられていらっしゃい
ました。色々、大変ですね・・・
前の職場では、お返しに男性みんなで『お手製』のバームクーヘンを焼いてプレゼントしていました。
しかも、「炭焼き」を!!
仕事が終わってから、火をおこして竹にアルミをまき、生地をたらしながら20前後の年輪にして
いたな~ とにかく楽しいんです!酒を呑みながら、男だけでウダウダと・・・
最初は、なかなかうまくいかないんですが、コツがわかってくると不思議と段々カタチになって
きます。それを、いい大人が大笑いしながら作った事を次の日に職場で話すと、翌年から
何故か女性スタッフまで参加するイベントとなっていました^^ お返しなのにね~
焼き上げたバームクーヘンを、一日おいてカットすると・・・見た目はお世辞にもいいとは
いえませんが、すこし炭の香りがするちょっと固めのかわいいお菓子になります。
今年もやりたいね!
いい天気でした~ 春の始まりですね。
野菜も、菜の花や新ジャガがならび始めましたが、最近は「アイノアカ」という小振りの馬鈴薯が
美味しくて、よく前菜でつかっています。
立春後、最初に吹く強い南風が「春一番」なんですね。
最近、見てないな~春一番・・・(猪木まねの)
merryの散歩道にある、お花屋さん(MAPLE MAPLEさん)が最近とても賑やかになって
きました。オーナーの中村さんが「春の花が増えてきましたね~」とのこと。
「もう、春なのか~」とあぶら山を背にしみじみ・・・
気になった花がいくつかあったので、明日の朝また見にいこう~
そして、このお花屋さん(夫婦)には、来週もうひとり家族が増えるみたい^^
ますます、賑やかになりそうです ♪
先日、「お気に入り」のパン屋さんとワイン屋さんに行きました。
2件とも、家族でされているアットホームなお店で、いつも「笑顔」で迎えてくれます。
勿論、パンもワインも美味しくて、大満足^^
きっと、、、こんな関係に憧れお店をしたいと思ったんだと、最近よく感じます。
「また食べた~い」と思い出し笑いしてもらえるような・・・
「あのヒトに教えたい」とメールやブログにのるような・・・
そんなお店になりますように ♪
それと、少しまえに「お店に写真を飾ろう」と書きましたが、
『 Smile 』というテーマでやってみることになりました。
普段の生活のなかで、笑わせてくれる家族、友人、景色、モノ・・・
ハガキサイズの写真であればどなたでもOK!
2月1日から展示をはじめる予定です。 (最後にアルバムにして、お店のお宝にします!)
持参でも、郵送でもどうぞ~
どんな写真が集まるのか、すごく楽しみです。
本年も、どうぞ宜しくお願い致します
昨年の6月9日に開店して、なんとか新たな年を迎えることができました。
瞬く間に過ぎた、激動の2006年でしたが、この更新のおかげで信じられないくらい、キーボード操作も
スムーズになりました。 (泣
開店から毎日書いている日記を読み返すと、日々を積み重ねることの大切さ、ご来店していただいた
お客様、そして支えて下さっている方々に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
一日一日、ホントにわずかな日記でも、鮮明にその日のことを思い出すことができます。
やっぱり記憶より・・・記録ですね。
そして今日は、久しぶりに母ちゃんの手料理を食べました。とくにお雑煮は僕の大好物で、おきまりの
「もち何個ね~」がいかにも正月な気分にさせてくれます。ご馳走様でした!
あしたから、気持ちも新たに、仕込みにはいります。
お店は、3日からの営業です。
このサイト(HP)を、製作してくれた友人から
「とにかく日記を書きなさい。」と言われ最初はもじもじしていた僕も、気がつくと小さな楽しみとなり、
不定期な更新をしてきました。見直してみると、お店の紹介が全く出来てなく、ホントに個人的感想
オンリーです。 (泣
来年からは、お店アピール中心でいきます。
でも、今回もやっぱり僕の思い出編で・・・
心の残る「本」を一冊。
今年は、本屋さんになかなか行くことができなかったなか、わずかな記憶の中から
上田義彦さんの写真集 [ at HOME ]です。
広告写真で有名な、上田義彦さんが奥さん(桐島かれん)や家族を撮った 「アルバム」
と言えば、わかりやすいかと思います。製本もすごくシンプルで、モノクロ中心の構成のなかに奥さん
の10年日記が、写真にあわせて載せてあります。生活の変化や子供の成長がとても微笑ましく、
自然体な、ごく当たり前の光景ばかりなのに、「なにか違う写真」と桐島かれんのセンスが光る、
いろんな意味で、参考にもなる「本」じゃないかな。
この写真集は、気持ちがのらないときや、弱気になったとき、とてもチカラをかしてくれました。
ありがとう。
もう一日、頑張ろ~^^
我が家には、「メリー」というわんこがいます。
9年前の、クリスマスに家族になったので、メリーと呼んだのがそのままに名前なりました。
今日は、メリーにもクリスマスプレゼントをと思い、シャンプーに行っています。しかしメリーはお風呂が
大嫌いで、とても迷惑なプレゼントなわけで・・・
しかも、この時期に行くとペット屋のサービスで、首輪に変な飾りをつけられます。それがまた
嫌いで、メリーにとってはホントに「特別な日」となります。
どんな顔して帰ってくるか、楽しみ~
HAPPY Xmas merry ♪
今日は、久しぶりの青空で、毎朝の散歩で見るあぶら山が、とてもキレイでした。
お店ではここ数日、ギフトやホームパーティーにと、パスタソースを買いにこられるお客さまが増えてきました。大切な方への贈り物や、食事のときのために、ご来店いただき本当にありがとうございます。
もうひとつ、いつも嬉しく思っているのが、お客さまとの第一声が、普通に「あいさつ」ではじまること。
「こんにちは」や「おひさしぶりです」であることにより、その時間が何倍も価値あることに感じます。これは、意識していたわけでなく、自然にそうなったことなので、そのままで・・・。
今夜は、星もたくさん見えます ☆彡
あしたも、いい天気みたいです
PastaShopにおいてある「本」で一番人気の写真集です。
福岡在住の写真家、川上信也さんが休日のたびに撮った福岡の景色を写真集にしたもので、本を開いた方から「ほんとに全部福岡ですか?」とよく質問されます。(写真撮ったのは、川上さんなわけで・・・)
福岡の四季を3年かけて撮った写真は、海と山に囲まれた福岡の街の魅力でいっぱいです。なんかホントにいい場所だな~と、見慣れた風景や知らないフクオカを発見することができ、何度も見たくなる素敵な写真集です。
この写真集がきっかけと言うわけじゃないのですが、友人やお客さんと盛り上がり「写真サークル」をつくることになりました。
何かテーマを決め写真撮って、お店で展示会をしようかと・・・その展示した写真をアルバムにして、お店に増えていくと、なんだか楽しそうです。興味のあるかたは、ご連絡ください。
元F1ドライバーの片山右京氏が、ヒマラヤ・マナスルに登頂・・・
右京すごい!!2年前のアタックはTV番組になっていて、現地と家族を追いかける構成でしたが、悪条件が重なり断念して帰国するまでが放送されました。
その中で忘れられないシーンがあって、帰国の際アタックに失敗したことで、少ないマスコミの前でのインタビューとなりました。その時に、見るからに元気がない右京にマネージャーからスポンサーワッペンのついた上着をわたされ袖をとおしインタビューを受け、終わって右京がその上着をぬぐシーンで番組は終わりました。
ヒマラヤ登頂を目指すには、体力、精神力は勿論ですがかなりのお金も必要だと聞きます。今回、再びチャレンジを決意するには、相当な勇気がいったでしょう。TVカメラが同行したのかはわかりませんが、登頂はしたものの両足の指10本が凍傷だそうです・・・
いつも感情むきだしでF1をドライブしていた(解説でも未だに感情をだしますが・・・)右京は43歳!
いくつになっても、今しかできないチャレンジをする、少年のような片山右京がとてもカッコイイと思います。
来年1月6日からダカールラリーに出場するそうです
今日、お食事にいらしたお客さまがお店に置いている星野道夫さんの本をとても気にいられたようで色々と尋ねられ、
「すごくいい写真ですね」とその本との出合いをとても喜ばれていました。
星野道夫さんの本や写真集は大好きでその中の何冊かをお店においているのですが、何度も見直しメモをとられている様子を見ていると、とても幸せな気持ちになりました。
アラスカの大自然と生き物を撮った星野さんの写真はとても力強く、やさしい写真ばかりです。
今夜、星野道夫の「旅」をまた見たくなりました。