メイン

2019年07月25日

営業案内

7/27 (土)は、イベント参加のため 15時 までの営業となります。


ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


PASTASHOP  パスタショップ  


営業時間


昼   11:00-15:00   (OS  14:30)


夜   18:00-21:00   (OS  20:30)


定休日    日曜日


TEL   092-865-3668


2019年04月24日

ゴールデンウィークの営業案内

● 真ダコのプッタネスカ


【ゴールデンウィークの営業案内】


4/28(日)   定休日

4/29(祝)   定休日


4/30(火)- 5/4(土)  通常営業


5/5(日)    定休日

5/6(祝)    定休日


どうぞよろしくお願いいたします。


PASTASHOP      パスタショップ


営業時間

昼 11:00-15:00   (オーダーストップ   14:30)


夜 18:00-21:00   (オーダーストップ   20:30)


TEL  092ー865ー3668

2019年03月19日

営業案内。

● 甲イカのイカ墨スパゲティ


3/21(木・祝)      通常営業


3/24(日)         定休日


3/31(日)         定休日


4/1(月)         臨時休業


どうぞよろしくお願いいたします。


PASTASHOP      パスタショップ


営業時間


昼   11:00-15:00   (オーダーストップ  14:30)


夜   18:00-21:00   (オーダーストップ  20:30)


TEL  092-865-3668


2019年01月12日

2019y

本年もどうぞよろしくお願いいたします  


1/14(月・祝)は、通常営業となっておりますので

皆様のお越しをお待ちしております


PASTASHOP  パスタショップ


営業時間


昼  11:00-15:00    (オーダーストップ  14:30)


夜  18:00-21:00    (オーダーストップ  20:30)

定休日       日曜日

TEL    092-865-3668      

2018年12月23日

2018 ⇒ 2019   営業のご案内

● 牛ホホ肉のトマトソース


 【 営業案内 】


12/24 - 12/30      通常営業

12/31 - 1/3       冬季休み 

1/4 - 1/5        通常営業

1/6           定休日



今年も、30日(日)までの営業となっておりますので

どうぞよろしくお願いいたします

※ 30日は、15:00までの営業とさせて頂きます


PASTASHOP    パスタショップ

営業時間

昼    11:00 - 15:00   (オーダーストップ   14:30)


夜    18:00 - 21:00   (オーダーストップ   20:30)


定休日   日曜日       TEL  092-865-3668

2018年11月19日

11/23(祝)は、通常営業致します。

● カキと冬野菜のアリオ・エ・パンナ


11/23 (金・祝)   通常営業


11/24 (土)     通常営業


11/25 (日)      定休日

PASTASHOP    パスタショップ  


 営業時間


 昼    11:00-15:00   (オーダーストップ  14:30)


 夜    18:00-21:00   (オーダーストップ  20:30)


 定休日      日曜日

2018年09月15日

9月・祝日の営業のお知らせ


9/17 (月・祝)    通常営業


9/24 (月・祝)    通常営業


PASTASHOP     パスタショップ


昼    11:00-15:00  ( オーダーストップ 14:30 )

夜    18:00-21:00  ( オーダーストップ 20:30 )


定休日    日曜日


TEL    092-865-3668


2018年08月07日

お盆の営業案内。

●  明太子のアリオ・エ・パンナ

【営業案内】

8/11 (土)   11:00-15:00
 
8/12 (日)   定休日

8/13 (月)   通常営業

8/14 (火)   通常営業

8/15 (水)   通常営業


PASTASHOP      パスタショップ


【営業時間・定休日】


  昼    11:00-15:00   (オーダーストップ  14:30)


  夜    18:00-21:00   (オーダーストップ  20:30)

 定休日      日曜日


 TEL     092-865-3668

2018年07月14日

業務案内。


[ 臨時休業のおしらせ ]

7/16(月・祝)は、臨時休業とさせていただきます。


 どうぞよろしくお願いいたします。


PASTASHOP     パスタショップ


営業時間   


昼     11:00-15:00    (オーダーストップ  14:30)


夜     18:00-21:00    (オーダーストップ  20:30)


定休日      日曜日


TEL      092-865-3668    

2018年04月25日

業務連絡。


4/26(木)から5/6(日)にかけての、お休みのお知らせです。


4/26  (木)    臨時休業


4/29  (日)    定休日


5/6   (日)    定休日

その他の日に関しては通常営業となっておりますので

どうぞよろしくお願いいたします。


PASTASHOP    パスタショップ


営業時間


昼    11:00-15:00    (14:30  オーダーストップ)


夜    18:00-21:00    (20:30  オーダーストップ)


TEL   092-865-3668

2018年03月20日

業務連絡。

● 甲イカのイカ墨スパゲティ


3/21 (水・祝)は、通常営業となりますので

どうぞよろしくお願いいたします。


営業時間


昼   11:00-15:00    (オーダーストップ  14:30)


夜   18:00-21:00    (オーダーストップ  20:30)


定休日   日曜日     TEL  092-865-3668


2018年02月07日

2/12(祝)は営業します。


芽キャベツのカルボナーラ


2/12(月・祝)は通常営業となっております。


どうぞよろしくお願いいたします。


PASTASHOP   パスタショップ


【営業時間】

昼   11:00-15:00  (オーダーストップ 14:30)


夜   18:00-21:00  (オーダーストップ 20:30)


【定休日】   日曜日   ☎  092-865-3668


2018年01月04日

2018年もどうぞよろしくお願いします!


2018年も本日、1月4日からの営業となりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


今週末の3連休の営業のご案内ですが


1/6 (土)     通常営業


1/7 (日)     定休日


1/8 (祝)     通常営業


となっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


PASTASHOP     パスタショップ


営業時間


昼     11:00-15:00   14:30  オーダーストップ


夜     18:00-21:00   20:30  オーダーストップ

定休日   日曜日

TEL  092-865-3668

2017年12月27日

年末年始の営業案内。


来年の干支が戌ということで

お気に入りの写真を。


年内の営業は、12/30まで


新年の営業は、1/4から通常営業となります。


12月の営業も今日を含め、あと4日。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。


PASTASHOP   パスタショップ


営業時間   

 昼   11:00-15:00   オーダーストップ 14:30

 夜   18:00-21:00   オーダーストップ 20:30


定休日       日曜日

2017年12月01日

12月の営業案内。

  牛ホホ肉のトマトソース (ゴルゴンゾーラ風味)  ¥950  12/4~


12/3   (日)     定休日

12/10  (日)    定休日

12/17  (日)    定休日

12/24  (日)    定休日

 
※  年内は、12/30(土)までの営業となります。どうぞよろしくお願いいたします。

■  PASTA SHOP  パスタショップ

■  営業時間

   
   昼   11:00-15:00   (オーダーストップ  14:30)


   夜   18:00-21:00   (オーダーストップ  20:30)


■  定休日     日曜日

■  TEL    092-865-3668

      


2017年11月22日

営業案内。


11/23 (祝)   通常営業


11/27 (月)   臨時休業


お間違えのないよう、よろしくお願い致します。

PASTASHOP  パスタショップ


【営業時間】

 昼  11:00-15:00   (オーダーストップ  14:30)

 夜  18:00-21:00   (オーダーストップ  20:30)


【定休日】    日曜日

2017年10月28日

11/3 (祝)は、営業します。

11/3 (祝)は、通常営業となっております。


皆様のお越しをお待ちしております。


PASTASHOP (パスタショップ)


福岡市城南区七隈4-3-32

TEL:092-865-3668

営業時間

昼 11:00-15:00  (オーダーストップ  14:30)

夜 18:00-21:00  (オーダーストップ  20:30)

定休日     日曜日


2017年10月05日

10/9 (祝)は営業します。

10月9日(祝.月)は、通常営業となっております。


どうぞよろしくお願いいたします。

2017年07月15日

臨時休業のお知らせ。

7/17(祝.月)は、都合により臨時休業とさせて頂きます。


ご迷惑をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

2017年06月21日

営業時間変更のお知らせ。


6/24 (土)は、都合により14:30までの営業とさせて頂きます。


ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2017年03月30日

臨時休業のお知らせ。

4/3(月)は、研修のためお休みいたします。


ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2017年02月28日

コーヒーカップ

最近、コーヒーカップを購入しました。


と言ってもちょびっとなので追加したカタチなのですが

今までのモノとは少し違って良い雰囲気です。

お客様からも、コーヒーカップのお尋ねはよくあるので

陶器が好きな方にも喜んでいただけたら嬉しいですね。


それと、このタイミングで検討したのがコーヒーマシンの導入。

できるだけスピーディーに安定した商品を提供出来ないかと考え

とても迷いました。

オーダーが重なることの多いランチタイムだけの使用なども検討しましたが

今まで通り、ハンドドリップでの提供を続けることにしました。

お待たせすることがあるかもしれませんが、コーヒーと紅茶も

できるだけ丁寧にご用意していきたいと思います。


さて、明日から3月。

季節メニューは、甲イカのイカ墨パスタを予定しています。


2017年02月09日

2/11(祝)は、営業します。


11日(祝)は、通常営業いたします。

予報は雪だるまが並んでますので、ご来店の際は

気をつけてお越しくださいませ。


今年もミモザがキレイに咲きました。

2017年01月31日

ジャリジャリ

当店は、今年も4日が仕事始め。そして数日で最初の三連休。

毎年毎年、正月気分が抜けないまま過ぎていくのも

この三連休ぐらいまで。

超常連のお客様とも、新年のご挨拶が連日続くわけですが、

この期間が1年で一番、店の床が砂でジャリジャリになるんです・・・


以前、福大の陸上選手が来れば芝だらけになったり

魚屋のてっちゃんやオバちゃんが来たら鱗を落としていったりは

あるんですが、それとは量が違う。


定かではありませんが、この砂はきっとご来店前に

三社参りや十日恵比寿へ行って

お礼参りをされてきた方たちなんだろうと思います。


そんなふうに考えながら、その砂を掃いていると

なんだかありがたくて。


私達夫婦も、元旦に毎年恒例の祐徳稲荷にお礼参りに行き

おみくじを引いてから、ちっちゃな熊手を持ち帰りました。


2016年12月22日

年末年始の営業のお知らせ。

● 牛ホホ肉のトマトソース 〈ゴルゴンゾーラ風味〉  ¥980

   

12/23  (祝)  通常営業

12/25 (日)   定休日


年末は、12月30日(金)まで通常営業。

年始は、1月4日(水)から営業いたします。


どうぞよろしくお願いいたします。

2016年11月02日

11/3 (祝)は、通常営業です。


● 秋鮭のクリームソース (サラダ・パンのセット)  ¥880


明日、11/3(祝)は通常営業です。

どうぞ宜しくお願い致します。

2016年10月17日

バーバーマーケット14 


年に一度のお楽しみ・・・


バーバーマーケットが今年も無事に終了です。

あいにくの天気となりましたが、ご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。

素晴らしい参加店舗・スタッフの皆様と主催者の都甲ご夫妻のおかげで

多くのご縁、経験、感動を両手で抱えきれないほどいただきました。


バーバーロスの皆々様、本当にお疲れ様でした。

2016年09月16日

9/18.19日は、お休みします。

●  秋のボロネーゼ (サラダ・バケットのセット)  ¥950


9/18 (日) 9/19 (祝)は、連休とさせて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします。

2016年08月02日

8月の営業のお知らせ。


8/7  (日)    定休日

8/11 (祝)    定休日

8/14 (日)    定休日

8/21 (日)    定休日

8/28 (日)    定休日


今月もどうぞよろしくお願い致します。

2016年06月24日

営業案内。


● 夏野菜のトマトソース (サラダ・パンのセット) ¥950

● 甘夏のパンナコッタ                 ¥380     


 ※  6月25日(土)は、都合により 15:00 までの営業とさせて頂きます。

     どうぞよろしくお願い致します。
 

2016年04月28日

G.W 営業のお知らせ

 〚 キセツのパスタ 〛  真ダコのプッタネスカ  (サラダ・パンのセット)   ¥950


ゴールデンウィークの営業は以下の通りです。

どうぞ宜しくお願い致します。

 
4/29   (金・祝)      通常営業   

4/30    (土)         通常営業
 


5/1     (日)         定休日
 
5/2     (月)         通常営業

5/3     (火・祝)      通常営業

5/4    (水・祝)       通常営業

5/5     (木・祝)       定休日
 

2015年12月26日

年末年始の営業のお知らせ。


年末は、12/30(水)まで通常営業。


年始は、1/4(月)から営業いたします。


お間違えのないようお願いします。


● 牛ホホ肉のトマトソース (ゴルゴンゾーラ風味)   ¥980

12月の季節メニューで好評頂いていますホホ肉のパスタは

年を跨ぎ、1月末までご用意します!


こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

2015年11月21日

お休みのお知らせ。

いつもパスタショップをご愛顧いただきありがとうございます


誠に勝手ながら、11/23 (祝) から 11/30 (月)まで

お休みさせて頂きます。  〈 12/1 より通常営業  〉


どうぞよろしくお願い致します。

2015年10月01日

barber market 13


バーバーマーケット vol.13  開催のお知らせです!


 
日時 :   2015.10.18   (日)


時間 :   10:00 - 16:00


場所 :   TOKO YA TOKOOYA   福岡市城南区別府6-2-18


今回もお店にバーバーマーケットポスターを貼っているのですが

どんなイベントなのか良く聞かれるので、前回までの写真を少し・・・


        


写真にはないですが、飲食も充実しています!!

(コーヒー・パン・焼き菓子・カレー・スープ・ライスコロッケ etc )


毎回思いますが、これだけのお店が一度で見れるんです。。。

是非、おっきなをマイバッグ持参して、お腹をすかせてお越しくださいませ。

2015年09月17日

シルバーウイーク営業のお知らせ。

9/19   (土)   通常営業

9/20  (日)   定休日

9/21  (月)   通常営業

9/22  (火)   通常営業

9/23  (水)   11:00 - 15:00

どうぞよろしくお願いいたします。


2015年08月06日

お盆休みのお知らせです。


8/15 (土)    臨時休業

8/16 (日)    定休日


どうぞよろしくお願いいたします。


2015年04月15日

春のサイクリング  - うきは・日田 -

先日の休日は、友人と日田駅を目指してサイクリングをしてきました。

上の写真は、自転車を電車に手荷物として持ちこめるように輪行袋に詰め込む様子。

昨年も同じメンバーで壱岐に行ったのですが、その時はとにかく坂道が辛くて辛くて

しばらく坂道は見たくない感じでしたが、今回はルートの大半が国道だったので

車の交通量が多いのと、向かい風が体に堪えました。

それでも帰りの車内では、笑いながらもう次の計画です。


今度の小旅行の目的地はどこになるんでしょうか


2015年02月28日

ミモザが見頃。


数ヶ月前にモッサモッサになった枝を我流で剪定してしまい

ちゃんと咲くのか心配していたミモザアカシアがちょうど見頃です。

鉢植えの桜やヘンリーツタにも蕾がつき始めました・・・


もうすぐ春ですねぇ ♬

続きを読む "ミモザが見頃。" »

2015年02月09日

有田へ


昨日の休日、帰省中の知人が有田で陶器を買いたいということで

ご一緒させて頂きました。


訪れたのは有田焼卸団地。ここは有田焼専門のショッピングモール的な場所。

この中にある百田陶園が販売している 1616/arita japan というシリーズのデザインを

友人が担当しているので、買って帰りたいというのが目的でした。

ここには、このシリーズがすべてディスプレイしてありましたがイメージする有田焼とは

かなり違っていて、いい意味で裏切られたというかとても見応えがありました。

僕自身も吟味して数点買ったのですが、驚いたのが自宅用にと答えた後のラッピング。

お店の方に聞いてみると、そのラッピングもデザイナーの柳原さんが決められたとのこと。

特別にお金をかけてある派手なものではないのですが、作品を丁寧にお客様に届けたいという

思いがとても伝わるカタチを受け取った気がしました。

最近、便利だ便利だとインターネットでの買い物が増えていた僕には

ちょっぴり考えさせられる有田での買い物となりました。

2014年12月31日

ありがとうございました。

お陰様で皆様のご愛顧のもと

本年の営業も無事に終えることが出来ましたことを

心より感謝申し上げます。


新年は、1/5(月)より営業いたします。

2014年12月26日

年末年始の営業のお知らせ

年末は、12/31まで休まず営業いたします。

【 ※12/28  12/31 は、15:00までの営業となります 】

皆様のお越しを心よりお待ちしております。


年始は、1/5 (月)から営業いたします。

2014年09月03日

Barber Market 12 開催のお知らせ

12回目のバーバーマーケット、日程が決まりましたのでお知らせします!

9月21日 日曜日  10時~16時 場所はいつもの「とこやとこうや」さんです。


バーバーマーケットは、vol.3から参加させて頂いてまして

指折り数えるてみると、ちょうど10回目。

今まで作ってきたスタッフTシャツも全部もってます!

何だか感慨深い。そして毎回お誘い頂き、本当にありがたいです。

今回も初参加のお店あり、常連組ありと盛りだくさんなイベントとなるでしょう。

いやー楽しみデス。

2014年08月11日

8月のお休みのお知らせ。

        8/15 (金)  8/17 (日)  8/24 (日)  8/31 (日)


8月後半は、通常の日曜日と15日(金)をお休みとさせて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします。


2014年07月19日

三連休の営業のお知らせ

7月の三連休は都合により、定休日及び営業時間の変更がありますので

お間違えのないよう宜しくお願い致します。


7/19 (土)    通常営業

7/20 (日)   11:00-15:00

7/21 (祝)     臨時休業

2014年06月30日

能古島

6月最後の日曜日は、家族で能古島へ。


予定ではフェリーで島へ着いたら、とりあえず港の食堂で刺し身定食。

その後、バスでアイランドパークに向かうなるべく疲れないプラン。

だったのですが、「展望台に行こうか!」の声をきっかけに約3時間の

物凄く軽装での能古トレイルがスタート。

とにかく、おしゃべりと休憩の多いトレッキングでしたが

能古島の自然と景色を楽しむには、ちょうどいいペースで

島の魅力を再確認できる気持ちの良い時間でした。

後回しになった昼食の刺し身定食は残念ながら売り切れだったので

次回の楽しみに。



2014年05月26日

harappa marche 無事終了しました!


今回も、大牟田のcafe neiさんにお誘い頂き

ハラッパマルシェに参加してきました。

暑い中ご来場いただいた皆様

本当にありがとうございました。

昨日の日曜日は、あちこちで運動会もあっていたみたいですが

絶好の運動会日和でありマルシェ日和でしたね。


イベント当日は、いつもよりちょっぴり早起きをして準備をすませ

車に荷物を積め込み大牟田までドライブ。

会場の「宮部の森」に着くと、ハラッパにテント設営をして

サイト作りをしていきます。

マルシェは、この朝からの流れが「気持ちいい」んです。

neiのみなさん、参加されたみなさんとのご縁

そして友人家族と共に、このイベントに参加できることが

ホントに嬉しい。



2014年05月22日

5/25(日)は、ハラッパマルシェ参加します。

5/25 の日曜日は、大牟田の cafe nei で開催されます

ハラッパマルシェに参加させていただきます。

当日は、パスタランチとブラッドオレンジジュースをご用意します。

是非、遊びにいらして下さい!

cafe nei

大牟田市宮部155-1   

tel  0944-56-0026

2014年04月21日

ゴールデンウィークの営業のお知らせ

GW期間中のお休みは、4/29 (祝) 5/4 (日)とさせて頂きます。


なお、4/27 (日) は通常通りの営業となります。


お間違えのないよう宜しくお願いいたします。

2014年03月31日

パン屋のクワさん


パスタショップの開業からずっとお世話になっていたパン屋のクワさんが

今月いっぱいで閉店されました。

今の場所に出店を決めるか悩んでいた時、このパン屋さんで

バケットと食パンを買って食べたことは、ここに出店した決めてのヒトツだった気がします。


今後は、故郷の対馬に戻られて魚釣りや自家製ビール作りをすることが

楽しみなんだそうです。


今までお世話になりました。

そして33年間、本当におつかれさまでした。

2014年01月06日

2014年

本年もどうぞよろしくお願いいたします


季節のパスタ  

● 芽キャベツとベーコンのクリームソース      880yen

2013年12月31日

今年もありがとうございました!

お陰様で皆様のご愛顧のもと、本年も無事終えることが出来ましたことを

心より感謝申しあげます。


来年も、地域社会に貢献できる「大衆パスタ屋」を目指し

精進していきたいと思います。


皆様、寒い日が続きますがご自愛の上、良い年をお迎えくださいませ。


なお、新年は1月4日(土)より通常営業となります。

2013年12月26日

年末年始の営業のお知らせ

  

  

  

         2013


年内は、30日まで

年始は、4日より営業いたします。


また、12/28(土)から12/30(月)までの3日間

店先にて、ライスコロッケとミネストローネの販売をいたします。

(3日間とも、a.m10:00すぎから約1時間程度の予定)

ぜひ、ご利用下さいませ。


皆様のお越しを心よりお待ちしております。


 

 

2013年12月10日

ハラッパマルシェのご報告


日曜日は大牟田のcafe neiで開催されましたハラッパマルシェに

参加してきました。

朝は霜が降りるほどの冷え込みでしたが、マルシェが始まる頃から

気温もグングン上がり、絶好のマルシェ日和となりました。

天候に恵まれたこともあってか、すっごい人も多かったですねー

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

また、今回のメニューは瀬高のセロリを使ったミネストローネと

アマトリチャーナのパスタランチでしたが、たくさんの方に食べていただいて

嬉しかったですね。

そしてそしてneiの皆様、今回も本当にお世話になりました。

いつもお気遣い頂いて、ありがとうございます。


本当に楽しかった。


2013年12月05日

ハラッパマルシェに参加します!

今週の日曜日、大牟田 cafe nei のハラッパマルシェが開催されます。

65の店舗がハラッパに集う、気持ちのよいイベントです。

ぜひ、遊びにいらしてください!

HARAPPA MARCHE

2013.12.8 SUN   10:00ー14:00

MIYABE no MORI  (cafe nei)

大牟田市宮部155-1

2013年11月04日

KAWAKAMI  ライブのご報告

昨夜のKAWAKAMI ACOUSTIC LIVEは無事終了しました。

雨の中、お越しくださった皆さま本当に有難うございました。

今回、始めてIndigo houseさんの場所をお借りして

ライブを企画さしていただきましたが、用意していた椅子が

足りなくなるほどたくさんの方にご来場いただき、皆様と

一緒に川上くんのライブを楽しむ事が出来ました。

場所を提供していただきましたIndigo houseはすごく雰囲気のいい

空間で、今後も何か企画させて頂ければと思います。


やってみて感じますが、何事にも「はじめの一歩」が大切ですね。


ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました


2013年10月03日

キャンプ場と温泉

家電一式、布団はもちろんトイレや台所までも・・・

今どきのバンガローってのは、こんな事になっていました。

しかも天然温泉でバーベキューまで付いている。


今回はこんな「手ぶらでユルユル」なスタイルで

熊本の菊池にある『四季の里 旭志』に行ってきました。

いろいろと新鮮なことばかりで、満足度の高い2日間でしたが

印象深かったのが、就寝から目が覚めるまでの気持ちよさ。

なんたって夜は鈴虫に朝はハミングバードですよ!

それと、キッチンの窓から見えるこの緑。


今度は自転車持参で、2・3泊したいなー


2013年09月25日

バーバーマーケット vol.11 ご報告

一年ぶりの開催となったバーバーマーケットは

前回に続き、素晴らしい天気に恵まれ

たくさんの方にご来場いただきました。

本当にありがとうございました。


出店者の皆さんも思考を凝らし

それぞれが魅力的な一日店舗を作ったことで

不思議と統一感が生まれていた気がします。


これこそがバーバーマーケットの真骨頂だよなー


とか、感じたりした11回目のマーケットでした。

打ち上げまで、ホントに楽しかった!

みなさま、お疲れ様でした。


2013年09月20日

業務連絡

9/23 9/24は都合により、臨時休業いたします。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


それと・・・

いよいよ22日の日曜日はバーバーマーケットです。

週末は雨の心配もなさそうなので

ぜひ、遊びにお越しくださいませ!


2013年09月09日

バーバーマーケット vol.11

バーバーマッケット vol.11が開催されます。

今回もBBMらしいデザインのDMとポスターが届きました!

このポスターを貼るだけで、お店の雰囲気がガラっと変わります。

また、今回が初参加のお店もありますよー

9月22日 (日)   10時から16時まで

とこやとこうや    福岡市城南区別府6-2-18


 【参加店舗】

トモノウコーヒー (コーヒー・コーヒー豆) ラ・クレ (お菓子)

うーぱんベーカリー (パン)  TRAM (北欧雑貨)

プレイズストア (文房具)  UNLOOP (アンティーク家具)

STANDARD MANUAL (雑貨)  nishimokko (木工)

ビストロミツ (お菓子)   ゴンゴン (ベトナム料理)

4-6-3 (オリジナルスタッフTシャツ)  パスタショップ (パスタランチ)


ぜひ、おっきなマイバッグをもって

あそびにいらしてください!


2013年08月09日

8月の営業案内


8/15   8/16   8/17      11:00-15:00

8/18   8/25           定休日

どうぞよろしくお願いいたします。

2013年07月11日

朝山711

毎日毎日、ホントに暑いですね。

梅雨が明けてから、お店のエアコンもほぼ全開の日々です。


そんな中、日の出前ならいいのではないかと思い、今朝は早起きして

山笠の「朝山」を観てきました。この「朝山」は、フィナーレの追い山にある独特の

緊張感とは違い、町内の皆が参加する行事で子供の台上がりが見れたり

人も少なかったりと、追い山や飾り山見物とは違った雰囲気が楽しめるので

山笠+博多の町ブラブラにはおすすめですよ。


眠かったですけど。。。




ASAYAMA711

2013年05月28日

ハラッパマルシェ vol.16 のご報告

はじめての参加となったハラッパマルシェ。


当日、食材や備品のチェックリストを何度も確認し

車に積み込んだら赤ペンで印をつけ、万全の体制で

会場に向かったつもりだったのですが、ライスコロッケを揚げるための

フライヤーがないのに気がついたときは、すでに大牟田にいました。
 

そんな感じでスタートでズッコけたパスタショップですが

マルシェが10時に始まってから終わりまでの4時間は

あっという間で、ホントに楽しい1日となりました。

来ていただいた皆さま、そして今回お誘いと

準備から当日に至るまで、何度も何度も気にかけて頂いた

neiの皆さま、本当にありがとうございました。






次回のマルシェは秋。

2013年05月19日

ハラッパマルシェ


来週の日曜日 、5/26(日)は

大牟田 CAFE nei で行われるハラッパマルシェにご縁あって

参加させていただけることになりました。


ハラッパマルシェ、今回で16回目の開催だそうです。

この度、お誘いいただき本当に嬉しく思っております。

とにかく、素晴らしいロケーショです。晴れて欲しい~

皆様もお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。


HARAPPA MARCHE

5/26 (日)

10:00-14:00

at:CAFE nei

大牟田市宮部155-1 宮部の森

tel 0944-56ー0026


2013年04月24日

ゴールデンウィーク中の営業のお知らせ


ゴールデンウィーク中のお休みは

4月29日 (祝)  5月5日  (日) となっております。

どうぞよろしくお願いいたします。

2013年04月23日

4月の出来事

写真は4/6に参加したイベントのギフトセットのために準備したもの。

参加各店の商品と、それぞれのショップカードを詰め合わせ

とても充実した内容のギフトとなりました。

またこの日は、ブッフェのパスタ担当もさせてもらいペンネ2種類を

寸胴いっぱい作りました。


これは里帰りしたときのタマネギ収穫。

すぐ隣では、カチガラスが『カンカン』鳴いてました。

ガレージにはツバメも来てたな~


ここは大牟田のCafe nei。

もう何度か訪れましたが、その度に驚きがある

とにかく羨ましい場所。この日は満開のモッコウバラが

お店と来店された皆さんを包み込んでいました。

2013年04月05日

営業時間のお知らせ

明日4/6(土)は、ケータリングのため店舗での営業は

16:00までとさせていだだきます。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

2013年04月01日

今でも。。。

いやー、メリーっぽい写真ですねー

今日で、ちょうど1年になります。。。


以前、柴犬を飼っていた方から聞いた話なのですが

『いなくなった途端に、あれだけ抜けていた毛がなくなったのよー

あなたもわかるでょー、凄いもんね!毛が! 片付けていくのよ・・・』


で、我が家では1年たった今でも

家中のあちこちから、メリーの毛がでてきます。。。


2013年03月07日

セピア色のパスタ


◆ 甲イカのイカ墨スパゲティ   (サラダ・パンのセット)  950yen


玄界灘産の甲イカはこれからが旬の時期を迎えます。


見た目は少しポッチャリ系な甲イカですが、ヤリイカやスルメイカと比べ

とにかく墨の量が多いんです。イタリア語で甲イカはセッピア/seppia。

そして、イカ墨はネッロ・ディ・セッピア/nero di seppiaとなります。

この語源からみても、料理に使うイカ墨は甲イカのものが一番というのが

イタリアでの定説になっているのも納得です。

少し敬遠されがちなイカ墨ですが、甲イカの身は想像以上に柔らかく

トマトベースのイカ墨ソースは驚くほどさっぱりで、臭みなどいっさいありません。

個人的にも大好きなパスタです。

是非、お試し下さい。

2013年02月26日

8年ぶりに宮崎へ


8年ぶりに、広島カープの宮崎・日南キャンプに行ってきました。

福岡⇔日南は約750キロ。A.M4:00起きで眠い目をこすりながら

高速をひたすら南下。約5時間かけて宮崎に到着すると

そこは2月とは思えぬ南国宮崎の強烈な日差しが待ち受けて

いました。何故、プロ野球やJリーグのチームがキャンプに

この地を選ぶのか納得です。


「今回はサインのおねだりはなし!」

「できれば、一緒に写真を撮ってもらおう!」

と、気合十分での日南入り。とりあえず練習風景を撮り始め

20枚ぐらい撮ったところだったでしょうか。ピーピーとなんだか嫌な音が。

・・・充電切れのおしらせでした。


こんなトラブルもすべて旅の思い出。

数年ぶりに日南に来れて、今年が選手として最後のキャンプかもしれない

前田智徳選手の姿をみれただけでも、カープファン歴30年の僕は

幸せでありました。


2012年12月30日

ありがとうございました

おかげさまで、今年の営業を無事に終わることができました

今年一年、ありがとうございました


明日から4日間、冬休みをいただき

新年は、1月4日からの営業となります

来年もどうぞよろしくお願い致します


皆様 どうぞよいお年をお迎え下さいませ


              大久保 公一郎  珠子

2012年12月26日

年末年始の営業のお知らせ

いつもPASTASHOPをご利用いただき、ありがとうございます。

遅くなりましたが、年末年始の営業のお知らせです。


2012年

        12月30日   通常営業
  
        12月31日   冬季休業

2013年

         1月1日   冬季休業

         1月2日   冬季休業

         1月3日   冬季休業

 
新年、1月4日より通常営業いたします。


どうぞよろしくお願いいたします。

         


2012年12月04日

お求めやすくなりました。

ギフトのご案内です。


自家製パスタソース〈1P/2食分〉に、ちょうどいい分量のパスタ〈200g〉を

ご用意しました。『何故、今までなかったなかったの?』と聞こえてきそうですが

ようやく気がつきました。。。

まずは、スパゲティ 1.7mm(200g/2食分)から販売を始め、リングイネやペンネと

種類を増やしていく予定です。

これによって、ギフトがかなりお求めやすい価格となりました。


◆  ミートソース(1P/2食分) + スパゲティ(1P/2食分)   680yen


◆ ペストジェノベーゼ(1P/2食分) + スパゲティ(1P/2食分) 750yen


となります。 これは一例ですので、お好きな組み合わせでギフトを

ご用意いたします。 〈ラッピングは無料〉 ※ギフト箱は別料金がかかります


手土産やプレゼント、また年末年始のホームパーティーなどで是非ご利用下さい。


2012年11月22日

お知らせ

11/25 (日)は、都合によりお休みさせて頂きます。


ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2012年10月22日

Barber Market 10 無事終了しました。

記念すべき10回目となった今回のバーバーマーケット。

爽やかな秋晴れに恵まれ、たくさんの方にご来場いただきました。

本当にありがとうございました。

新たなスタイルでのマーケットでしたが

このイベントを楽しみにしている方が

私達を含めて、たくさんいらっしゃることは

間違いありません。


これからも皆様に喜んでいただけるイベントであるよう

少しでもチカラになれればと思います。

                     Barber Market 10

2012年10月20日

臨時休業のお知らせ

誠に勝手ながら


10/22(月) 10/28 (日)は、都合によりお休みいたします。


どうぞよろしくお願いいたします。

2012年10月08日

BarberMarket10  開催のお知らせ


毎回毎回、問い合わせの多いバーバーマーケット。

いよいよ10回目の日程が決まりましたのでお知らせ致します。


10/21 (sun)   10:00~16:00


今回もステキなお店が多数出店いたします。


皆様のお越しを心よりお待ちしております。

2012年09月19日

9/23日(日)はお休み致します

大変ご迷惑をおかけしますが


9/23(日)は、都合によりお休み致します。


また、9/30(日)は通常営業いたします。


どうぞ宜しくお願いいたします。

テレビ撮影


作ったばかりの看板をみて食事をされたテレビ局のディレクターの方が

『さんまのパスタをテレビで紹介させて頂きたいんですけど』と

嬉しい声をかけてくださいました。


そして昨日と今日の2日間、撮影があり無事終了しました。

放送は、今月27日のめんたいワイドだそうです。

写真がないのが残念ですが、リポーターは山本華世さんと河原豪介さん。

かなり緊張してしまい、何を喋ったか全く覚えていませんが

いい経験をさせてもらいました。


「これ美味しいねー!」とリポートしてくれた華世さんと河原さん。

撮影クルーの皆様、ディレクターの堀尾様。

本当にありがとうございました。

2012年09月17日

Marble  作品展のお知らせ

Marbleがジュエリー制作20周年を記念して、9月と10月に

作品展を行います。

今回は20周年という事で、期間をずらして二ヶ所のギャラリーでの開催と

なっていますので皆様にも是非、会場に足を運んでいただき

Marbleがジュエリーで表現する「四季の中での何気ない日常」を

感じて頂ければと思います。


● 2012.9.18(tue)→9.23(sun)

11:00~19:00 (最終日 17:30まで)

ギャラリー おいし

福岡市中央区天神2-9-212 (新天町南通り)

tel  092-721-6013

● 2012.10.3(wed)→10.7(sun)

11:00~19:00 (最終日 18:30まで)

WEEKS GALLERY


福岡市中央区薬院1-8-8
   WEEKS BLD 5F


※ 当店にもDMをご用意しております。


2012年08月07日

お盆営業のお知らせ

8/12 (日)  11:00~17:00

8/13 (月)  11:00~17:00

8/14 (火)  11:00~21:00

8/15 (水)   お休み

8/19 (日)   お休み


どうぞよろしくお願いいたします。

2012年08月05日

展望台に行きたくて!

川上信也さんの写真集 「福岡の休日」の巻末を飾る1枚の写真。

博多湾に浮かぶ島の展望台から福岡の風景を撮った

素晴らしい写真なのですが、急にその景色が観たくなり

この連日の猛暑のなか、夏バテぎみなのに

海水浴客でごったがえす能古島へ向かいました。

勿論、自転車で。

あまり時間もなかったので、とりあえず展望台をめざしました。


自転車で能古島の展望台を目指すのは始めて。いけるとこまで

ペダルをこぐ。あとは押して上る。無理はしません。

それでもかなりグダグダな状態で展望台に到着したのですが

そこには1枚の張り紙とブーーンという嫌な音。

その紙には

『クマ蜂が巣をかけていますので、お気をつけください』・・・と。


バスケットボールぐらいはあったかな。。。


せっかく着たのにどうしようと悩んでいたら、もう1台自転車が!

その方に早速状況を説明し2人でだした答えは


帰りましょう。。。


これもある意味、僕らの夏の夢。


2012年07月10日

7年目のリニューアル


この店としては、かなり大胆なリニューアルを行いました。


構想3年。


作業3時間。


トラブル3箇所。


その結果、当然あちらこちらに素人作業が広がってはおりますが

どうぞ大目に見てやってください。

私目は開業以来、一番の出来だと自負しております。。。

2012年06月14日

京都の旅   ③


目的編


今回、京都を訪れるにあたり、いくつかの目的が

ありました。


先ずは、写真の西本願寺にお参りすることでした。

私の両親は、浄土真宗のお寺で生まれ育った末っ子同士ということもあり

京都でこのお寺を訪ねるということは、里帰りするようなモノ。

これから先も、京都に来たら、ここに戻り、合掌です。


そして、ガラッと変わって次の目的が

空井戸サイクルに行くこと。

この店のブログにたどり着いたのは3.4年前。それ以来、ずっとオーナーの

雨森さんワールドにハマってしまい、いつの日か店に行くぞと目論んでいて

今回ついに訪問して参りました。

ここでの出来事は、自転車が好きな方のなかでも、一握りのマニアックな方のみ

理解できるような話ばかりでしたが一方で、自営業をしているもの同士

共感できるところや、刺激を受ける言葉が多々ありました。

なによりイメージしていたまんまで、ホントに楽しかった。


そしてこの次の日、昼過ぎからバタバタと大阪・長居へ向かいました。

目的は、陸上日本選手権。

ロンドンオリンピック選考会を兼ねたこの大会に、いつもお店に来てくれている

福大の陸上部の学生・OBが数名エントリーしていました。


すべての選手の競技を観ることはできませんでしたが

映像では感じることのできない空気感が毎回たまりません。

この場に応援に来るキッカケをくれる選手の皆さんに感謝です。


なんだかダラダラとなってしまいましたが

お付き合い頂きありがとうございます。

また、どこかに行ったらご報告いたします。

               『また、おいでやす~』

2012年06月13日

京都の旅   ②


食べ物編


当然、旅で一番の楽しみはやっぱり食べること。

今回も、まわりきれないほどの食ネタを持参しての現地入り

でしたが、その中でも大満足だったのが写真の鯖寿司とうどんのセット。

京都では、あちこちで鯖寿司をみますが

これは福井県・若狭から続く鯖街道があるからだそう。

早々、これは昔ハマって観てたNHK朝の連ドラ「ちりとてちん」と

結びつけずにはいられません。もう、嬉しくて嬉しくて。

そんな若狭の鯖で作った鯖寿司と、ダシのきいた京都のうどん。

このなんとも京風な組み合わせは、京都に訪れるたびに

足を運んでしまいそう。

●満寿形屋

上京区桝形通出町西入ル二神町179
☎ 075-231-4209
水曜休


  

ちかくには、豆餅で有名な「出町ふたば」があったり

「エーデン」こと、叡山電車の出町柳駅もすぐ。

これに乗って一乗寺で下りたら、お約束の「けいぶん社」

2012年06月12日

京都の旅    ①

3日間お休みをいただいて、数年ぶりに京都へ行ってきました。


前回もたしか6月。とくに仕事でというわけではないので

目的地を変えたり、せめて時期をずらしてもよさそうなもんですが

またもや6月の京都。

当然、「傘」がキーワードとなるわけで・・・


傘、どうする・・・

傘、買っとく・・・

・・・傘がない


そんな、傘がかかせない京都の旅のご報告を。


まずは、移動編。


福岡⇒大阪が  ✈で片道¥3300。


何故、この価格が成り立つのかが不思議で不思議で

ただ乗ってみたかったPeach航空。

席の間隔が狭いとか、チケットがサニーのレシートみたいとか

手荷物制限が厳しいとか、インターネットでの予約・変更が面倒とか

関空の搭乗手続きからバス移動までの流れが、いつの時代で

どこの国なんだろうとか・・・

イロイロありますが、全然大丈夫。


曜日やフライト時間で価格は違うようですが

福岡✈大阪がなんたって、¥3300ですから。

これからの時代のニーズには、バッチリはまってると思います。

あっぱれ LOW-Cost Carrier!


2012年06月01日

6月の定休日


 6/3 (日) 6/7 (木) 6/8 (金) 6/9 (土) 6/17 (日)

       どうぞよろしくお願いいたします

2012年05月01日

さくらんぼ

「陶器のディスプレイに合うんじゃないかと思ってね・・・」と

お客様が、お庭のさくらんぼを枝つきで持ってきて下さいました。


このようなご好意をいただけるだけでも、今回のイベントの意義が

あるように思えてなりません。

いくつか食べてみたら、とても甘酸っぱくて味も濃い。

採れたてだったからでしょうか・・・


本当にありがとうございました。



まだ2日ですが、色々と声をかけていただき嬉しい限りです。


『暮らしの陶器市』は、5日まで

2012年04月26日

ゴールデンウィークのお知らせ。

ゴールデンウィーク中の定休日は、

4/29(日)、 5/6(日)となっております。

どうぞよろしくお願いいたします。


と、いつものお知らせだと、ここまでなのですが

今年のゴールデンウィークはイベントをやります。

数年ぶりにディスプレイラックを設置し、(これがかなり重いのですが・・・)

あちこちでセレクトしたお茶碗やお皿を並べた

『暮らしの陶器市』を、ささやかに開催します。


期間は、4/30(月)から5/5(土)まで


普段使いにちょうどいい陶器が並びます。

是非、ご来店ください。

2012年04月17日

ブラブラと・・・

日曜日は、朝から自転車で糸島にブラブラっと出かけました。

何をするにも気持ちいい季節となり、服装もシャツに半ズボン。

久しぶりだったからか、多少おしりが痛くはなりましたが

あちこちでとまっては、写真を撮ったりソフトクリームを食べたりと

自由気ままなポタリングを楽しみました。

2012年04月14日

臨時休業のお知らせ

4月16日(月)は、都合により臨時休業いたします。


ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2012年02月08日

臨時休業のお知らせ

2月11日(土・祝)は、弟の結婚式の為、お休みいたします。


大勢の親戚・友人・職場の方に出席していただきます。

本当にありがたいことです。


上の写真は、両家顔合わせの日に撮ったお気に入りショット!


また、2月12日(日)は通常営業いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

2012年01月26日

自転車ライフ

昨日買った「暮らしに手帖56 2-3月号」をペラペラめくってると

ニューヨークの自転車ライフという記事があった。


この「自転車ライフ」という響きだけで、なんだか嬉しくなってしまう僕ですが

ニューヨークも以前にくらべ、自転車が走りやすくなってきてるようで

暮らしや子育てを紹介してあるのですが、この雑誌らしい切り口で

どこかあたたかく興味深い内容になっています。

ニューヨーカーの自転車スナップもいい感じ。



写真の青い自転車は昨年末にやってきたT子さんのtokyobike。

まだまだ乗るよりも、店さきに止めてることの方が多いですが

お客さんや近所の方から色々と声をかけられ嬉しそう。

そんなふれあいも自転車の楽しみ。



2012年01月06日

今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします


早速、季節メニューのお知らせです。


新旬パスタは昨年に引き続き、糸島産の菜の花の使った


菜の花とスモークサーモンのクリームソース。

    (サラダ・パンのセット)      880yen


今年もお客様に喜んで頂ける仕事ができるよう

日々精進したいと思います。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

2011年12月31日

ありがとうございました。

2011年も仕事納めは大掃除。

これで今年の営業も無事に終了致しました。

今年も一年、本当にありがとうございました。

こうして年の瀬に、このようなごあいさつができること

今年は、いままで以上に嬉しく感じます。

来年もいままで以上の笑顔で頑張ろうと思います。


新年は、1月4日より営業いたします。


どうぞよろしくお願い致します。


2011年12月27日

年末年始の営業案内

いつもPASTASHOPをご利用いただきありがとうございます。


遅くなりましたが、年末年始の営業のお知らせです。


2011年
     12月31日  (土曜日)     冬季休業
2012年
      1月1日  (日曜日)     冬季休業
      1月2日  (月曜日)     冬季休業
      1月3日  (火曜日)     冬季休業


新年、1月4日(水曜日)より通常営業いたします。


いろんなことがあった2011年も年の瀬を迎え

こうして、来年のご案内ができることを本当に嬉しく思います。


まずは年内の3日間の営業、精一杯がんばります。

どうぞ食べ忘れ、買い忘れのないよう宜しくお願い致します。

2011年12月16日

飾ってみました。


X’MASの飾りつけをしてみました。

すると・・・



T子ちゃんには、もうサンタさんがきたようデス。。。



そして、こちらはお客様へのプレゼント!

自家製パスタソースを2P以上お買い上げの方に

パルメザンチーズを1P(40g)差し上げます。  ※12月末まで

ホームパーティーや贈り物で、是非ご利用ください。


2011年12月05日

お休みの日

 


師走の第1日曜。


いつもより少しゆっくり目に布団からでて、近所を散歩をしてから

午前中は年末の大掃除。僕は、真っ黒になってた網戸担当でした。

絶好の掃除日和だったこともあり、昼前には窓拭きと網戸をおわらせ

楽しみにしてた福岡国際マラソンの応援にメリーと行ってきました。

観戦場所は、自宅から一番近い16キロ地点の給水ポイント横。


トップ争いをしている選手のスピードには圧倒されますが、一般選手が

懸命に走る姿を夢中にみてると、気がつけば目から汗が・・・

なかなか胸の高鳴りはおさまらないまま家に戻り、テレビをつけてからは

川内選手の激走に釘付けでした。


2011年11月25日

カゴ木箱&はな


この組み合わせがずっとしたくて、頑丈で大きめのカゴを探してたら

いいのがありました。木箱もこれに合うようにサイズを変えてみたら

いい感じです。


もちろん座布団敷いてメリーも乗せます。。。

2011年10月17日

11月6日(日)は、BBM9!

  

9回目のBarber Marketが開催されます。

そろそろじゃないですか?との問い合わせも増えてきましたよー

今回は、陶器や木工での初出店もあるようです。

お好きな方はお楽しみに。

場所はおなじみ「とこやとこうや」さん

今回は時間が、10時から16時まで。


詳細は、また後日に。



2011年09月28日

ヘンリーツタ


この時期、店の入り口に沿って蔓をはったヘンリーツタが今年も見事な紅葉で

皆さんを楽しませてくれています。

金木犀も香りだし、これからますますいい季節。


しばらく店の裏でサビサビ状態だった散歩自転車もメンテナンスしました。


気分転換に、2.3箇所パーツを変えてみるかなぁー

2011年09月17日

営業案内

18日 (日)    定休日


19日 (月)    通常営業


どうぞ宜しくお願いいたします。

2011年09月15日

Marble 作品展


本日より、マーブルの作品展が行われます。


今回は、久しぶりに『WEEKS GALLERY』での開催。

ここのギャラリーはビルの最上階にあって、自然光の入るすごく

雰囲気のいい場所。マーブル作品もより輝きを増す気がします。


是非、会場で作品に接してみて下さい。


  

2011.9.15 (水)~9.19 (月)   11:00~19:00

WEEKS GALLERY    〈 B B B POTTERS 5F 〉

福岡市中央区薬院1-8-8 WEEKS BLD 5F


2011年09月14日

陸上観戦

お店のオープン当初から応援している福大陸上部。

今年は、全国大会が九州新幹線開通を記念して熊本開催ということで

2年ぶりに応援に行ってきました。

普段、何気なく接している選手が、この日は学校名がはいったユニホームを着て

全国大会の決勝を走る姿は・・・それはもう

何度観てもシビレます。


しかし、映像よりやっぱり生観戦ですね。感動しました。



せっかく熊本なので、ぷらっと散歩して温泉にはってきました。

始めて山鹿の平山温泉に行きましたが、ここは超オススメ!

言葉で表現すると「カラダに絡みつくトロトロの湯」という感じ。

あの感覚は始めてで驚きました。

写真は山鹿の八千代座。ここでの落語は最高でしょう。

このお皿は熊本の小代焼(しょうだいやき)


デザート皿にちょうどいい感じ。

2011年09月08日

お休みのお知らせ。

9月10日(日) 11日(月)の2日間

お休みさせて頂きます。


どうぞ宜しくお願いいたします。

2011年07月29日

営業案内

7月30日(土)は、18時より貸切

7月31日(日)は、定休日とさせて頂きます

    
  

 どうぞ宜しくお願いいたします。


2011年07月14日

博多祇園山笠


いよいよ明日は追い山。


ですが昨夜、なでしこの試合をワーワー言いながら観たおかげで

明日、早起きして現地へ行く自信がありません。。。


なので今日、フィナーレ前日の博多の町へ。

少しリラックスした雰囲気も新鮮でした。

2011年06月28日

イベントに参加します。


今週の土曜日にある

andromeda heights と題されたLIVEとDJのイベントに

飲食担当で参加します。

19時に始まり、終電ギリギリまで楽しめるようなタイムスケジュールの

ようなので、フードメニューもお店の内容とはガラッと変える予定。

ご一緒させていただく皆さん、宜しくお願いします。

   

7月2日 (土)   at  QUE2  (QUE imaizumi)

中央区今泉2-3-31  プロスペリタ今泉3F   


 start   19:00       charge   ¥2000 (with 1drink)

詳細は当店まで   pastashop  092-865-3668


● またイベント当日、店舗での営業は15時までとなります。

   ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願いします。

2011年06月18日

19日(日) 20日(月)は休ませて頂きます。

ご迷惑をおかけしますが

どうぞ宜しくお願い致します。

梅雨

今月に入ってお向かいの青果店には、梅が山積み。

そして、何故かうちの下駄箱にはピカピカのAIGLE・・・


梅雨ですね。


あまり雨は好きではありませんが

できることなら、楽しみたいものです。

    紫陽花


    油山

    梅雨空

    散歩にいけないメリー


2011年06月09日

5周年

6月9日


おかげ様で5周年を迎えることができました

支えてくださっているお客様

いつも背中をおしてくれる友人

心配が耐えないであろう家族


皆様に感謝いたします    

   メリーもありがとう!

2011年05月30日

ヒトの輪

8回目のバーバーマーケットは、始めて雨での開催となりましたが

来場いただいた皆様、本当にありがとうがざいました。

3種のライスコロッケもおかげさまで完売いたしました。


今回もたくさんの収穫がありましたが、

真っ先に思い出すのは、前日準備と最後の片付けの様子。


ホントにスムーズで参加者皆さんの意識の高さに驚くと共に

積み重ねる事の大切さ、ヒトの温かさを強く感じました。

いま考えてみると、

バーバーマーケットはやっぱり楽しかった!


2011年05月16日

ウルルン滞在記


この子たちのおかげで、賑やかな週末でした。


チワワのチョビ君はボーダーがお似合いですねぇ


お別れの時は、お互いにちょっぴり寂しげ・・・

またおいでー


2011年05月06日

嬉野の新茶

里帰りをかね、佐賀・嬉野と長崎・波佐見に立ち寄りました。


嬉野は今からが新茶の時期。

せっかくなのでお茶を買って帰ろうと、茶畑を横目に狭い山道を

ぐんぐん登った所にある工場に連れて行ってもらいました。

そこでは、到着のタイミングを計ったかのように、摘んだばかりのお茶の葉を

専用機械で加工作業の真っ最中。何工程もの加工が行われている工場の中は

やわらかい茶の香りに包まれていました。

2011年04月29日

GW  ドリンクサービス!


ゴールデンウィーク初日。

店を閉めてサイクリングに行ってしまいそうなくらい

いい天気です。

まぁ、そんな事も言ってられないのでご来店されるお客様のために

しっかり働きます。


せっかくのゴールデンウィークなので、日頃のお礼もかね


本日より、GWドリンクサービスをします。


子供が好きな「あれ」から、おとなが好きな「アレ」まで

色々冷やしておりますので、是非ご利用ください。

※  5月1.2日はお休みです。

2011年04月26日

ゴールデンウィークの定休日

GWのおやすみは


5月1日(日)、2日(月)です。


どうぞよろしくお願いいたします。

2011年04月11日

試行錯誤

    


先日、デジカメを購入したと友人に自慢したものの、全く使いこなせてなく

今回もいつもの携帯カメラ写真。


お店の新メニューと同時進行で試行錯誤中。

2011年03月25日

ごあいさつ


福岡は桜が開花したみたいですが

今日の風はつめたい!


春なのに・・・

この数日、我が家には花が咲きほこっておりまして

当然、お店にも飾っています。

すると、いつもに増してお客さんの笑顔もキラキラしてる

気がします。

明日、明後日と都合によりお休みさせていただき

ご迷惑をおかけしますが

月曜日より、また全力で営業いたしますので

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2011年03月18日

お知らせ


誠に勝手ながら

19日(土)20日(日)26日(土)27日(日)は

都合によりお休みさせていただきます。

  【21日(祝)は通常営業】

どうぞよろしくお願いいたします。

2011年03月02日

Marble handmade Jewelry展

     

  


本日より、岩田屋本店 新館1階に期間限定でマーブルのジュエリーが登場。

こうして写真を並べるとマーブル作品はホントにユニークで魅力的。

すべて手作業、すべて一点ものです。


この機会に、ぜひお立ち寄りください。

2011年02月24日

研修中。


暖かくなってきたので、昨日から働いてもらってます。

歩合制なので、頑張り次第では超高級ドッグフードも夢ではありません。


しかし、立派な背中やなー

2011年02月21日

ショップカード

1ヶ月前ぐらいから友人に協力してもらい作成していた

ショップカードが今日届きました。

今回は、ある程度進んだ時点でいろんな方に見てもらい

たくさんの意見をを聞けたおかげで、とても満足のいく

この店らしいカードが出来上がりました。

ここでの写真はやめときます。

どこかで手にしたときのお楽しみ。


2011年02月15日

小さな花


 

ミモザが咲いたー!

まだまだ小さな花ですが、今年で4度目の開花。

鉢植えだけど毎年少しずつ大きくなって、この一番寒い時期に

次々に開花するミモザをみてると、ホントに元気をもらえます。

2011年02月12日

営業案内

明日、13日は17時までの営業となります。


どうぞよろしくお願いいたします。

2011年02月10日

明日、11日(祝)は通常営業いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。


最近、おすすめ映画紹介がないですねと声をかけて
いただいたので久しぶりに気になる2本をどうぞ



この映像は映画館で体感したい!


かわいいので・・・

2011年01月07日

9日(日) 10日(祝)は営業します。

今度の週末は土、日、月(祝)とお店は営業します。

どうぞ宜しくお願いいたします。


2011年01月05日

お礼参り

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくおねがいします。


瞬く間に過ぎていった冬休み。

今年も、家族・親戚・友人と楽しい時間を過ごしました。


元旦には、昼過ぎから博多駅に向かい

超満員の特急かもめに乗り込み、

佐賀県の祐徳稲荷神社に行ってきました。

昨年、こちらの熊手を頂いていたのでお礼参りが目的。


しかし、せっかくここまで来たからとまたまた熊手を購入。

毎年恒例になってしまいそうです。

  

小学生の時に乗った以来、久しぶりの特急かもめ。

新車両はヨーロッパの列車みたいでプチ旅行気分でした。

2010年12月31日

ありがとうございました。

おかげさまで今年の営業を

無事に終わることができました。


また来年もどうぞよろしくお願いいたします。


2011年は、1月4日より

皆様のお越しをお待ちしております。


どうぞよいお年をお迎えください。


                2010  大晦日


大久保公一郎

2010年12月30日

雹か霰か

予報通り、今日の福岡の天気は大荒れ。物凄い雷とともに

雹なのか霰なのか、始めて見るような氷塊のショーが

何度もくりかえされました。


そして明日、明後日の予報は暴風雪。年末にこのような天候は

あまり記憶にないですね。


外出予定の方は、十分お気おつけ下さいませ。

お店は、明日15時までの営業です。

2010年12月28日

年末年始の営業案内


年内は、31日(金)   15時まで営業

年始は、4日(火)より営業    (4日は17時まで)

 5日(水)より通常営業いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

2010年12月24日

KAWAKAMI  ギターライブ♪


昨夜は、KAWAKAMIさんのギターライブがお店で行われました。

当初の予定では、「軽く2.3曲やりますので・・」

のはずが、ギター1時間、トーク1時間という

ボリュームたっぷりのライブとなりました。

今回は、USTREAMでライブ中継されお店に来てない方も

ご自宅にいながら、川上君のギターとライブ後のトークバトルを

楽しまれたようです。


しかしUSTREAMって凄い!

とんでもない時代になりました。

2010年12月17日

19日(日)は、営業します。

昨日は初雪、今日は雨と連日グッと冷え込みましたが

週末は天気も良くなり気温も上がりそうです。


どうぞ宜しくお願いいたします。

2010年12月02日

学園通信


写真は、福岡大学 旧正門前。  (1967年にバス路線が開通)


昨日、福岡大学学園通信の取材をしていただきました。

内容説明の為にライターの方がいくつか資料を見せてくれた中に

あった1枚の写真。

不思議といろんな方の顔や昔の出来事を思い出しました。


学園通信なので、全体的な構成はお堅い感じ。

ですが、最後のにある「地域の福大サポーター」の欄は

学生にも人気のようで、そこに紹介してもらえるようです。

ガンガン食べに来て欲しいですね!

因みに表紙の写真は毎号「福岡の休日」の川上信也さん。

これも嬉しいご縁でした。


2010年11月22日

23日(祝)は、通常営業です。


どうぞよろしくお願いいたします。

大牟田へ・・・


大牟田市にある Cafe neiさんのハラッパマルシェに行ってきました。


話には聞いてましたが、想像以上のロケーション。今回は年2回のマルシェの日で

野外の芝スペースをいっぱいに使ってのイベントでしたが、店舗とそれを囲むように

つくりあげられたガーデンスペースが素晴らしくため息連発。。。

芝の上に置かれたテーブルと椅子を使ってみんなで食べたカレーは

美味かったぁ!

・・・コーヒーもね。



2010年11月11日

自転車で運ぼう!

今までお店の仕入れに自転車ででかけるときはリュックサック。


時にはワインを5.6本入れたり、花の土20Lをかかえて帰ることもあり

いつかはと思っていた「リアキャリア&木箱」


なかなか雰囲気もよくなった気がするし、かなりラクチン・・・

なーんて、ちっちゃな自己満足。


2010年11月06日

我が家の紅葉


今週はグッと冷え込み、赤に深みがでました。


明日も天気が良さそうです。

2010年11月02日

お知らせ

明日、3日(祝)は都合によりお休みを頂きます。


どうぞよろしくお願い致します。

2010年11月01日

最後の収穫

「今年も大きく育ってくれてありがとう!」と声をかけながら

最後の収穫をしてきました。


最初はヒョロヒョロした苗も、数十回の収穫を繰り返すと

根元はちょっとした木ですね。


バジルは一年草。


来春は、久しぶりに種から始めてみよかな。。。

2010年10月23日

秋のポタリング

週末の雨予報をみてしまったので

仕入れついでに、ユルメのサイクリング。


偶然? 南方面に向かったため

お決まりの二箇所に立ち寄る。

   正屋にて


   きんどにて

2010年10月21日

盛り上がりましたよ! BBM7


天候にも来客にも恵まれ、楽しい時間はあっという間でした。

来ていただいた皆様、ありがとうございました。


素晴らしきバーバーマーケット!


〈詳細はこちらで〉
Barber Market 7 その1
Barber Market 7 その2

2010年10月09日

営業案内

10日(日)      定休日

11日(祝)      通常営業


どうぞよろしくお願い致します。

日祝は、スカッと晴れてほしいですね!

2010年10月08日

BARBER MARKET 7



    BARBER MARKET


春秋の恒例となりましたバーバーマーケットも7回目。


今までの写真を見直して、このマーケットを楽しみにしている方が

いかに多いかを再確認しました。

今回もたくさんの洋服・雑貨が集まってきてるようです。

勿論、お食事係りもガンバリマス。


ぜひ、遊びにいらしてください。


【日時】    2010.10.17 (日)      A.M 9:00   START

【場所】    とこやとこうや
         
        福岡市城南区別府6-2-18     092-822-3635

2010年09月26日

歩いて帰ろう ♪

  


今日はメリーとデート。

七隈から梅公園緑道を通って護国神社の蚤の市を目指しました。

片道1時間ちょっと、よく歩きました。


帰りはさすがに脚が絡まり、引きずり気味でしたが

歩いて帰ろう♪ を歌い、互いを励ましながら

なんとか帰宅。


只今14歳。よく頑張った。

2010年09月19日

営業案内


19日 (日)   定休日


20日 (祝)   通常営業


どうぞよろしくお願い致します。

2010年09月01日

秋の夜長

今週ぐらいから朝晩が過ごしやすくなりました。

そのおかげで、彼女は長めの散歩を要求してきます。。。


僕自身も運動不足だし、毎晩お付き合いしてます。

2010年08月24日

Marble  作品展のお知らせ

明日8月25日(水)からの一週間、期間限定でマーブルのジュエリー展が

岩田屋本店で行われます。


今回も色彩とりどりの動植物や昆虫をモチーフにした作品がそろって

いるようです。


この機会に、ぜひお立ち寄りください。


●  8月25日 (水)~31日(火)

●  岩田屋本店  新館1階 エスカレーターサイド特設会場

2010年08月20日

すいか泥棒


いつも通ってる道。


葉っぱが枯れたことで、始めてすいか畑だとわかった。

その瞬間、頭をよぎった「すいか泥棒」


してませんよ!


しかし『泥棒』だと、あれですけど

『すいか』がつくと、ちょっと楽しくない。。。

僕だけ ?


2010年08月12日

夏なんです  ♪

暑中お見舞い申し上げます

猛暑復活ですが、いかがお過ごしでしょうか

遅くなりましたが、お盆は通常営業いたします。

[ 15日 (日)は、定休日です ]

どうぞよろしくお願い致します


モンモンモコモコの夏なんです  ♪

2010年08月09日

模様替え


少しイジッてみたら、かなり機能的になりました。

以前がゴチャゴチャしてたぶんスッキリした感じです。


下の段が返却口に見えたのか、数組の方が食べ終わった

お皿を持ってきて下さいました。。。

2010年08月04日

花火

8月1日は、大濠の花火大会。


今年は頑張って公園進入を目指したものの、あまりの混雑に断念。

それでも地べたに座り、真上を見上げる感じの花火は久しぶりで、

ちっちゃい頃の記憶がよみがえりました。


やっぱり福岡の人にとっては特別な日。

ずっと続いてほしいですね。


明日からは3日間、早起きしてお弁当作りです。


2010年07月29日

京都の旅

    

写真を見直してたら、少し前に京都に行ってました。


今回は、旅ネタをいっぱい用意して2泊!

したのですが、この街を満喫するには3日間では足りません。

多くの方が何度も訪れるのも納得です。


真ん中の写真は、楽しみにしていた「わらじや」

創業400年の鰻雑炊の店。初の「うぞふすい」に大満足。

外で美味しいものを食べると、家でもやってみようと

思うのですが、これは無理。

また、行きます。

2010年07月26日

リペア

汚れたり破れたりしてたお店の椅子。

この際、違う椅子にして(買って)、雰囲気を変えようかとあれこれ

調べたりしてましたが、

あらためて椅子をみると、まだまだ使える状態。

工具を持ち出し、バラシ始めたらスイッチがはいり

削ったり、磨いたり、塗ったりしてました。

これが、リペア?

勿論、仕上がりは微妙ですが・・・

かなり愛着が湧いてきました。

2010年07月18日

実がいっぱい!


お向かいさんのオリーブの木に実がいっぱいつきました。

「七隈のチョイ悪おやじ」ことキシカワさんの店も

ますます繁盛しそうです。。。

2010年07月13日

熟睡してます。


梅雨入りしてぐらいから、バタバタした日々をすごしておりました。


お店が忙しかったとか、スポーツ観戦ばかりしてたとか

ではないのですが、この時間のおかげであらためて

たくさんの支えがある喜びを感じ

枕をぬらす毎日でありました。


とりあえず、この数日は熟睡してます。


そして、もう7月中旬。明後日は追い山ですね!

起きれたら・・・テレビで観ます。


もうひとつ。

お客さんから案内をいただいてた自主上映会の紹介。


また大好きなYouTubeです!

  地球交響曲 / GAIA SYMPHONY №7  -第7番ー

◆ 場所   福岡市立 中央市民センター


◆ 日時  2010年 7月19日   (祝・月)


◆ 上映  ① 11:00 ~ 13:05  ② 14:30 ~ 16:35  

      ③  18:00 ~ 20:05


◆ 入場料  一般     前売り  ¥1.500   (当日 ¥1.800)   

       高校生以下  前売り  ¥1.000   (当日 ¥1.300)

       
        チケットぴあ、ローソンチケットで発売中!

問合せ  ガイアネット九州事務局    092-574-0331

       

2010年06月11日

スタバ


週末から福岡も梅雨入りのようです。


しばらく乗れないかなと思い、開店前にプラーっと

サイクリング。少し遠回りをして大濠公園へ向かい

噂のスタバへ行ってみました。


コーヒー屋さんなのに、子供からワンちゃんまで

リラックスできる素敵なお店。

2010年06月09日

4周年

おかげさまで、本日4周年を迎えることができました。


日々のご愛顧に、感謝致します。

                      合掌


2010年06月08日

木箱

  木箱風な棚をつくりました。


「木箱&焼印」みるとテンションあがります。。。

2010年05月27日

臨時休業のお知らせ

5月30日(日)から 6月1日(火)まで

お休みさせていただきます。


どうぞよろしくお願いいたします。

2010年05月20日

カモの親子

数週間前、何気なく入った公園で出会ったマガモの親子。

あまりの可愛さにこの日から、ほぼ毎日来てしまいます。

この雛たちも、あと1ヶ月もしたらこの池を離れるらしいのですが

できることなら、この子たちみんなで海を渡ることができたら・・・

と、願う毎日です。


  福岡市城南区 茶山中央公園

2010年05月14日

オーケストラ!


クラシック音楽をまるで聴かない僕が

フランスのコメディー映画を観てはじめて

チャイコフスキー・ヴァイオリン協奏曲の凄さを感じました。


それと仲間や音楽を愛する素晴らしさも・・・

2010年05月05日

こどもの日


「そろそろバジルの苗をもってくるけん!」と親父に声をかけたのが

2.3週間前。

そして本日、やっと実家の菜園に植え付けをしてきました。

毎年毎年、息子はわがままを言って菜園の土作りは親父まかせ。。。

今年も愛情いっぱいかけて、バジル栽培を楽しもうと思います。


そして、こちらはサプライズ!

待ちに待ったソフトボールリーグのユニホームを届けてもらった。


これは嬉しかったぁ。

小学生の時、始めてゼッケン付きユニホームをもらった時の

「あの」感覚と一緒。

で、背番号はダルと一緒。

2010年05月03日

波佐見陶器市


はじめての陶器市。


雰囲気を楽しむぐらいのキモチで出向くも、現地に着き、手にとると

やはりテンションあがってしまい、気がつけば

両手にしっかりお気に入りの陶器をかかえていました。


思っていた以上に価格はとてもリーズナブル!

普段の食事に使うお茶碗やお皿を、このような陶器市で手にして

持ち帰って食卓に並ぶと、なんとも気持ちがいいものです。


「わったらまた来て!」

と言う接客が、なんだか心に響きました。


2010年04月25日

ハナミズキ通り

満開です。

さすがに、ブルーシートひいての宴会はあってませんが・・・

今日は、本当にいい天気でした。

2010年04月19日

鯉のぼり

元気な男の子(少年)と、快進撃が続く広島カープの必勝祈願として

自家製こいのぼりが限定登場! (お子様ランチフラッグ風


大人気です。


2010年04月13日

ギフトセットのご案内

  そろそろ七隈のハナミズキも見ごろですが・・・


また「花見ネタ」になりそうなので、

今回は、ギフトのご案内です。


当店では、パスタソースギフトを承っております。


ご予算に応じて、さまざまな組み合わせをご提案いたしております。

クール便での発送もできますので、お気軽にお尋ねください。


(例    ¥3000 セット


・パスタソース    3種類   各 1パック
      
            (ミートソース・プッタネスカ・ペストジェノベーゼ)

・自家製ドレッシング              1本        

・アネージスパゲティ 1.7mm 500g       1袋

・パルメザンチーズ  40g            1袋         

* ギフト箱

クール便での発送     九州全域       ¥ 735

2010年04月06日

花見

最近の休日は、筑後平野をプラプラしてます。


春の筑後川周辺は桜の名所も多く、あちこちで花見をしましたが

最後は秋月で、カレーパン目当ての行列を横目にサクラと葛もち。


もう、おいちゃんです。。。



2010年03月23日

イベントな週末。

  

Barber Market 6 
無事終了しました。

今回が始めての方から常連の皆様まで、多くの方に来店いただき
ありがとうございました。

お客様・スタッフ、それぞれにマーケットの楽しみ方があっていい感じです。
このイベントが、今のカタチで続いていく事を願うばかり。

参加させていただけて幸せです。

また、秋に!

  


そして次の日・・
友人が企画したクラフト展へ

このイベントは、「脇山の家」という古民家ギャラリーの杮落しイベントで
12名の作家さんの作品が数多く展示してありました。

木工・陶器・織物・木版画・木目込人形など、どこか同じ雰囲気を持つ作品は
ホント見ごたえがあったなー

それと、この「脇山の家」というギャラリー。イイです。
脇山の古民家というだけで、引きつけられた感がありましたが
その場にいるだけで心が癒される感じは、街中で生活してると
ちょっと味わえないですね。

来ていた子供たちと、玄関先で大笑いしながらサッカーしたりと
かなりリフレッシュできました。


2010年03月17日

Barber Market 6

先月、めでたく10周年を迎えた 「とこやとこうや」

たくさんのまごころに包まれた当日のパーティーは、本当にすばらしい

時間で、「家族」を感じる素敵なお店だと再確認しました。


また、今回のマーケットもスケージュールの関係で延期になっても

おかしくない状況ではありましたが、楽しみにしているたくさんの方のために

主催のとこうご夫妻が、なんとか都合をつけてくれました。

感謝です。


というわけで当日、天候は気にせず大いに盛り上げましょう!


おっきなマイバックを持参し、お腹を空かせてお越しください。


   


   とこやとこうや


BARBER MARKET 6

日時  2010.3.21  (日)    a.m 9:00 start

福岡市城南区別府6-2-18   tel 092-822-3635


【問合せ】  パスタショップ     092-865-3668


今回も、ライスコロッケ・サンドイッチ・スープで参加です。


2010年03月10日

卒業。

学生街でもある七隈は、今が引越しシーズン。

連日の雨と冷え込みで引越し屋さんも大変そう。

新生活をはじめた1年生も少しずつ来店してくれてますが
この店が4年目であることもあって、今年の卒業生との
お別れはちょっぴり寂しいです。

・・・・・

また、来てくれることを楽しみに待ってるよー

卒業おめでとうございます!

   学生も自転車大好き

2010年02月12日

ガーデン


店先が、ちっちゃなガーデンになってきました。

もうすぐミモザアカシアが開花しそうです。


この店には、あまり花が咲いてるイメージがないようで

「めずらいしいねぇ」と、よく声をかけられますが

わりと昔から 『花男子』ですよ!


2010年01月31日

2月の定休日

 7日  (日)     定休日


15日  (月)     臨時休業  


21日  (日)     定休日


 *当店の定休日は、第1・3日曜日です。

2010年01月20日

やまなみハイウェイと日田の旅

    

福岡の気温が15℃はあろうかという日に、

やまなみハイウェイには、まだ雪が残っていました。


当然、1000m越えの峠道は所々アイスバーン状態。

全く予期せぬ路面状況に、かなり気を配ってのドライブでしたが

阿蘇・九重の雪景色を初体験。

無事に走りきれたので、いい思い出となりました。

それと今回の旅で、もうひとつの目的が日田・豆田町。

ここで名物の「日田まぶし」を食べること。


鰻のひつまぶしの日田版です。食べるのに夢中で写真なしですが

絶対おすすめ! 鰻ごはん+柚子胡椒+大根おろしがヤバイ。。。

器がすべて、日田の小鹿田焼(おんたやき)なのもよかった。

豆田の町も、小京都と言われるだけあって古い町並みはすごく

いい雰囲気。またゆっくり訪れてみたい。


  旅の思い出に  小鹿田焼 そば猪口

2010年01月15日

臨時休業のお知らせ。

17日(日)     15時まで営業

18日(月)     臨時休業


誠に勝手ではございますが、宜しくお願いします。

2010年01月11日

新年会。

友人家族と新年会。

途中、サプライズで1月生まれの誕生日のお祝いを

してもらいました。


いくつになっても、ロウソクの火を『ふぅ~~』と消すのは

うれしい。

素敵な皆さんと、ホントに楽しい新年会でした。


2010年01月04日

今年も宜しくお願い致します。

大晦日の晩は、実家で呑みすぎ年越しは
寝てました。。。

年明けは、お寺参りをすませ家族でおせちとお雑煮を
いただきました。

それからバタバタと年賀状 (遅っ


いつまでも、こんな正月を迎えたいものです。


pastashop 4度目の迎春。

これからもっともっと、皆様にとって魅力的なお店になれるよう
日々精進したいと思います。


本年もどうぞ宜しくお願い致します。

2009年12月31日

ありがとうございました。

おかげさまで、今年の営業を無事に
終えることができました。

イッパイイッパイ感動を
ありがとうございました。

年始は、1月4日より
皆様のお越しを
お待ちしております。


2009  大晦日

2009年12月25日

ご縁

写真は、開店当初からお店に飾っていたふたつの絵なのですが

ずっと気にとめていらしたお客様のもとへ旅立っていきました。

もともと、友人の立石あつしさんの活動が紹介できればと大切な作品を

あずかっていたのですが、

まさに、いいご縁だったように思います。

その方は小雨のなか、作品を抱きかかえるように帰られました。


2009年12月18日

今週末は営業してます。

今日の福岡は、雪がチラついてます。
この寒さは、日曜まで続くみたいですが

今週末は、土日とも営業いたします。


また、年末年始は、


年末は、12月31日(木) 15時まで営業

年始は、1月4日(月) より通常営業いたします。

どうぞ宜しくお願い致します。

   かつお菜とメリー

2009年12月07日

吉井町

    

福岡県うきは市・吉井町に行ってきました。

はじめて街をゆっくり歩いてみましたが、イイトコですね。

ちょっぴり住みたくなりました。

古い白壁の建物が多く残っていて、昔ながらの商店や古道具屋さんが

すごくいい雰囲気。

ほしいモノも、いっぱいあって迷いましたが

バケツを3個買いました。。。


2009年12月06日

ひとやすみ

 今日は、定休日です。

2009年12月01日

本日より

  ちっちゃなキャンドル点灯 !

それと、夜のパスタセットが少し変わります。

  夜のパスタセット    ¥950


 ・パスタ    (5種類から選択)
 ・スープ    (ミネストローネ)
 ・季節のサラダ、バケット       *アフターコーヒー  ¥200


 夜は、21時まで営業しています。

 宜しくお願い致します。
 

 

2009年11月28日

まだ途中ですが・・・

はじめてのクリスマスリース ♪

自家製です。


明日、29日(日)は営業してます。
宜しくお願いします。

2009年11月10日

15日(日)は、営業します。

この数ヶ月、週末はケータリング、イベント等でお店の営業ができず
ご迷惑をおかけしております。

とくに、日曜日しかご来店できないお客様。
本当に申し訳ありません。


なので、15日(日)は通常営業いたします。


届いたばかりの、小豆島のオリーブ新漬やイタリアのノヴェッロ(新酒)を用意して

みなさまのご来店を、お待ちしております。

2009年10月30日

31日(土) 1日(日)は、お休みです。

31日(土)は、ケータリングのため
お店の営業は、お休みさせていただきます。

また、1日(日)は定休日です。

ご迷惑をおかけしますが、宜しくおねがいします。

2009年10月26日

ヘンリーツタの紅葉

2年目のヘンリーツタ。

想像以上に蔓はのび、しっかり紅葉しました。

2階のツタも元気。

でも、

「パツタショップ」とは呼ばないで。。。

2009年10月19日

トコゥ デ ギャルソン

Barber Market 5 のご報告です。

まずは、数日前からの準備の模様からどうぞ

   


   


今回は、初のスタッフTシャツ製作。
とこうさんのイメージをデザインされたデグチさん、あっぱれ!

で、パスタチームはそのオリジナルTシャツをさらにカスタム。
バックポケット仕様。キョンキョンに感謝。

   


今回のメニューは、ミネストローネ・サンドイッチとライスコロッケが2種類。
どんだけ準備するか、毎回悩みます。


フライヤー・ポスターデザインもやっぱりデグチさん。
もういっかい、あっぱれ!!


   

総来客数は誰もわかりません。たぶん過去最高だそうです。
来ていただいたみなさん、本当にありがとうございます。


揚げたてのコロッケを食べていただきたいので、僕はもっぱら裏方なのですが
合間をみつけては写真を撮ってしまいます。ホントにキモチいい光景ばかりなんです。


   一日限定! barber market 5 BLEND


   


  
マーケットの食卓。聞こえてくる笑い声が最高のご褒美です。


あと、いつも最高の笑顔で販売のお手伝いをしてくれる

ジュン君 タダス君 アッちゃん  ありがとう。
次回も宜しくお願いします。

ご一緒させてもらった出展者・スタッフのみなさんも
準備から最後までありがとうございました。


そして、毎回毎回毎回毎回気苦労が耐えないであろう都甲ご夫妻。
本当におつかれさまです。感謝感謝です。

今晩から ⑥ の計画頑張りましょう。


     2009.10.18

2009年10月12日

Barber Market 5


食欲の秋

物欲の秋

デアイの秋

いろんな秋を探しに、今週の日曜日Barber Market にお越し下さい。


楽しいです。


BARBER MARKET  5

2009.10.18  (日)

a.m 9:00 start

場所  とこやとこうや 

福岡市城南区別府6-2-18

tel  092-822-3635


【出展】


トモノウコーヒー         コーヒー・コーヒー豆


BISTROT MITSOU         パン・ケーキ


深草                おにぎり・豚汁・スイーツ


Butterfly flowers market     花と野菜


Marble               ジュエリー・アクセサリー


TRAM                北欧雑貨

 
MANDRAKE            アフリカ雑貨小物


石木 文              やきもの


iroiro                雑貨・服・アクセサリー


とこやとこうや           古着・雑貨

当店は、ライスコロッケ・サンドイッチ・スープで出展予定。

   

2009年10月02日

営業案内

10月3日 (土)   15時まで営業

10月4日 (日)   定休日


よろしくお願いします。

また、3日(土)の愛宕倶楽部で行われる、東京ローカル・ホンクのライブでは

サンドイッチ、ドリンクの販売をいたしますので、是非ご利用下さい。

明日は、天気も良さそうです。

地下鉄やバスで室見まで来て、歩いてもキモチよさそうですね。    


     

         


2009年09月20日

お昼休み

先日、ちょっぴりお昼休みをいただいて


   「てのぎ」さんで、秋刀魚のねぎ焼き定食


   「正屋」さんに、少したちより


   「きんど」で、コーヒーとケーキをいただきました。


    気がついたら、お昼休みオーバーしてました。。。


2009年09月10日

10月の準備

10月、ふたつのイベントに参加します。

連日、その打ち合わせ。 確認やら、変更やら・・・


このふたつの大切なイベントが、秋の恒例になってほしい!!

そんな思いで、準備に参加しています。


詳細は近日中。 (来週かな)


おたのしみに ♪

2009年09月01日

臨時休業のお知らせ

9月5(土)6(日)の2日間、臨時休業致します。

よろしくお願いします。

  


    彼の笑顔がみれますように ♪

2009年08月26日

南極料理人

南極料理人という映画を観てきました。


雑誌に紹介してあってもスルーしそうなタイトルですが

かなり懐の深い大作。


オーロラを無視して、ラーメン食らうシーンとかたまりません。

とてもあったかい、やさしい映画です。

是非、劇場で。


2009年08月18日

カセットテープ

撮ったときは『いいんじゃない!』

と、思った1枚。


日記につかえると確信し、あげてみたらなんだか微妙。

80年代のカセットテープ連想したの僕だけかな。。。

場所は、福岡・小戸。ヨットがプカプカ気持ちよさそーでした。


2009年08月11日

暑中お見舞い申しあげます。


自転車こいで 実家のバジル畑へ


ついたら 汗びっしょり

麦茶を飲んで バジルを収穫して

家の前の神社で ちょびっと休憩して

お店にかえる


夏のきもちいいリズム ♪

2009年08月05日

営業案内

8月9日 (日)  臨時休業

8月14日 (金) 18時まで営業

8月16日 (日) 定休日

ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願いします。


     oregano

2009年08月03日

ベル


自転車に、真鍮のベルをつけた。

音もいいし、形もロマンチック!


これひとつで、自転車の雰囲気がやわらかくなった気がする。

2009年07月21日

注文。

こんなにカワイイ注文伝票だったら、コックさんも料理が楽しくなるね!


いつもより余計に、フライパンまわしちゃう。。。

2009年07月15日

追い山笠

この時期、お店で山笠の話になると、


「でるんですか?」 


これ、よく言われます。。。


で、今年も早起きして『追い山見物』


数年ぶりにお櫛田さんへ接近し、奉納・祝い唄を見届けました。







                                          2009.7.15

2009年07月11日

ツール観戦

1930 tour de france


毎日とはいきませんが、ツール・ド・フランスをテレビ観戦してます。

実家で!

観たい番組を我慢してくれている、チチハハに感謝です。


しかし、ツールに夢中の長男に付き合いテレビ観戦してると、視点を変えたとこで

楽しむポイントがあるようで、


「街並みがきれいやな~」とか「あれは、ブドウ畑か!」とか


横で、ブツブツ言っております。


最初だけはね・・・(ゴールまでは、無理!)

2009年07月10日

群青


群青 (ぐんじょう)     2009・7・11  sat    open !


BarberMarketでご一緒している「iroiro」さんに、

『群青』という、新たな居場所が生まれました。

ギャラリー・アトリエ・ショップと、いろんな変身で楽しませてくれそう。

一発目は、これ!!



ハレ日傘  時々雨傘

傘の展示即売会  アフリカンな素材・雑貨


7月11日(土)~19日(日)  11時~19時


福岡市中央区草香江1-6-40 大濠サザンハイツ1階


tel 092-722-1616


2009年07月03日

日記みさせてもらってます。

友人の日記を見ると、店で消火器事件がおこっていた。


あまりにも面白くて、笑いすぎて涙がでた。


ある方の日記では、20年前のフランス旅行記を丁寧に紹介されてある。

心に響くないようで、とても感動しました。


いつもみなさんの日記を、勝手にのぞいてますが、


毎日毎日、パソコンの電源をいれる一番の理由かも。


    大好きな人の日記みると元気になるしね!

2009年06月21日

感動の1本!

絶対観たかった、ミッキー・ローク主演 「レスラー」


ドキュメンタリーのような作品。本当にプロレスラーにみえた!

それぐらいミッキー・ロークが凄かった。音楽は、80年代HR/HM中心で

「ニルバーナ、90年代クソくらえ!」のセリフが、この作品が物語るプロレスと音楽の

いい時代を表現してたなぁ。

最後はブルース・スプリングスティーン。

ココロにツキささります。


忘れられない作品になりそうです。

2009年06月19日

やっと梅雨入り宣言。


福岡は晴天が続き連日、30度超え。

お店は、開店から冷房ガンガン。

しかし、来週の天気予報はしっかり傘マーク。


この雨予報をとても残念がっていたのが、最近じてんしゃ通勤を始めたコウヤ君。

「来週ずっと雨みたいやんねぇ」

と、口にした顔は少年のようでした。


じてんしゃには、不思議なチカラがあると思いました。


2009年06月10日

3周年

おかげさまで、3周年を迎えることができました。


ありがとうございます。


最近、「マスター」と声をかけられるようになってしまいました。。。


ちょっぴりテイコウありですが、気負わず日々精進したいと思います。


これからも、宜しくお願いします。         大久保 公一郎

2009年06月07日

ツール・ド・ダザイフ

オオゲサなタイトルですが、大宰府へサイクリングに行っただけです。   

すっきりしない天気。しかし雨はなし。

サイクリングと紫陽花を楽しむにはもって鯉!の季候でした。                                                                                
                                                             


実は、これが目的・・・? モールトン初体験!!


しかもカンパ仕様。。。当然ドキドキしました。


2009年05月15日

腰痛

この歳になって始めて腰痛を体験しております。

「これか!腰が痛いって!」


なんでも初体験は、どう対処するもんか考えるもんですね。

安静第一と思っていたのですが・・・


     こいつにヤラレました。


散歩中に逃走。

ビーサンで、大声だして鬼ごっこ。。。

週末のソフトボールは無理かも・・・

2009年05月12日

カギがない。

開店前のサイクリングがキモチE~~季節。


あらかじめルートを決めてるわけではないので、気分次第で右へ左へと進路を

変えてみる。


そして、移転したばかりの喫茶店にたどりついた。


タイミング良く開店直前。これは、ツイてる!


どのブレンドにしようかイメージしながら自転車を止め、鍵をかけようとした。


カギがない。。。


数分迷う。。。


また今度。


せっかくなので、福岡のお城跡で記念撮影。

2009年05月11日

藍染め

藍染めのハンチングとTシャツ。


おそらく当店の最年長であろうお客さま、本日のアイテム。

どうみても、手染めの雰囲気のあるボウシとシャツが気になり

当然食いつく店主。


聞いてみると、息子さんの仕業のよう。


しかも工房が七隈に。店舗が大名に。


ナナクマでアイゾメ。。。


     【 お店の詳細は、後日 】


アイゾメ、チェレステ、アズーリ、アオイユウ・・・

どうしても、アオイ系が気になるんです。


2009年05月01日

自家菜園


例年なら、4月中旬には終えているバジルの植え付け。

今年はやや大きめの苗がでるまで待ってみました。


菜園の土の状態もなんだかいい感じで、親父がかなり手をかけてくれたようです。


バジル栽培も今年で4年目。

いつものように、バッタさんやイモムシさんとたわむれながら畑シゴトを

楽しもうと思います。

2009年04月21日

Barber Market のご報告

      


前回と同様、天候にも恵まれ絶好のバーバーマーケット日和となりました。


去年の秋にはスープのみでしたが、今回はサンドイッチ、スープ、ライスコロッケと

かなりよくばったメニューで参加させてもらいました。


出店メンバーが、楽しぃ~~~~~~連発のお祭りです。


来ていただいた方も、満足して頂けたであろうと確信しております。


次回は、秋の予定だそうです。


お楽しみに


今回、来ていただいたみなさん

出店されたみなさん

前日の準備から手伝ってくれたみなさん

数ヶ月前の準備からお付き合いさせて頂いた、とこう家のみなさん


ありがとうございました


       


       

      
       


       

     
       


       
 

       

       


                            2009 春   barber market 4
      

      

       


      


2009年04月16日

ハナミズキ通り

     
  
    
奇跡のA.M5:00起き。


この時間帯がいいんです。   


せっかく早起きしたんで、開店準備を早めにすませて、大学陸上部のアサレンを

みてきました。  

 
     

お店を開業した年の1年生が、今年はもう4年生。


いいシーズンにしてほしいです。


                    

2009年04月11日

Barber Market 4

      
  


半年の間、待ちに待ったバーバーマーケットまであと一週間となりました。

今回の出店は、


 ・Butterfly Flowers Market       花

 ・トモノウコーヒー                コーヒー・コーヒー豆

 ・BISTROT MITSOU             パン・ケーキ

 ・antiques  ふくや             古道具

 ・Marble                    ジュエリー・アクセサリー

 ・石木 文                   やきもの

 ・iro iro                    雑貨・服・アクセサリー

 ・とこやとこうや                古着・雑貨


  パスタショップはサンドイッチ、ライスコロッケ、スープでの出店を予定しています。


今回は、一日のみの開催です。


マイバッグをもって、おなかを空かせておこし下さい。

Barber Market 4  


日時  2009.4.19 (日)    a.m  9:00 Start

場所  とこやとこうや

     福岡市城南区別府6-2-18

     Tel   092-822-3635


2009年04月07日

花見

   


月イチペースで活動継続中のソフトボール部。


幸運にも舞鶴公園内のグランドが確保できたこともあり、練習→花見のながれ。

しっかり2時間、部活並みの練習をこなし、その後平和台球場跡の芝生の上に

シートをひいての花見となりました。


今回は、


    夢中になって体をうごかす事の楽しさと、

    輪になって食べるおにぎりの美味しさとを、


あらためて教わったような一日だった。


サクラとみんなに感謝!!


2009年04月03日

ヘンリーツタ

      

二年目の付き合いとなるヘンリーツタ。


秋から冬にかけての紅葉が終り、葉をおとした蔓からどんどん新芽がでてくる。


11月頃には、真っ赤なツタの葉をcolorで!


2009年03月17日

伊都日和  ②

昼すぎてからは気温も上がり、風もおちついてきた。


写真は建築中の友人邸で、ここは昨年の棟上の時にも遊びに来て、

ちょうど屋根裏あたりまではしごであがり、かなりの恐怖をあじわった。

高いのは苦手です。


ゴツゴツした岩場あたりでは、バケツを抱えた方がチラホラ。

どうやってあそこまで行ったんだろう的な場所で、何をとってるんやら・・・

岩場への小さな入口付近にとめてある、原付や自転車をみつけると、

その家の晩ご飯を想像してしまう。

今回、まだまだヘタレな僕の脚で超軽めなギアでユルユル峠道を登ってると、

2台のマウンテンバイクが下って来た。こんにちは~と声をかけてくださった方は、

見たかんじ70歳くらいのご夫婦。前後にキャリアのついたジャイアントのMTBが

とてもお似合いだった。その後、おふたりからパワーをわけて頂いて、なんとか登りきり

至福の下りが始まった。


あと、今回のサイクリングでわかったこと・・・

変えたばかりの革サドルは、やっぱりお尻が痛い!

2009年03月16日

伊都日和  ①

ひさしぶりに、糸島へサイクリング。


写真では、絶好のサイクリング日和のよう。でも実際は肌寒く、

行きはかなりの向かい風。そう、好条件はそろいません。

移転したばかりのt-hands(バイクメンテナンスガレージ)へ

ちょうど昼時だったので、すぐとなりにある伊都菜彩に買い物。

ここはJA直営のスーパーなのですが、日曜という事もあり、ものすごい人。

確かに、生鮮はかなりいい。ちかくだったら、毎日いくだろなぁ~

人もどんどん来るけど、商品はそれ以上のペースで補充されていた。


食事をしながらt-handsのミッキーさんとおしゃべり。基本的には、ノリモノオンリー・・・

そして、最近買ったという4輪車に試乗させてもらった。実は、最近気になる一台。

運転すると、ゆとりあるトルクでの法定速度がなんとも楽しい。

しかもラジオからは、Mrs.Robinson!タイムマシンみたいだった。 

2009年03月03日

3月の営業案内


 4日(水)   15時まで営業

15日(日)    定休日

17日(火)    臨時休業

22日(日)    ケータリングのため、店舗営業はお休み


当店の定休日は、第1、3日曜日です。


ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします。


★ 来転車 ① ★

    
    


     
   


    
   
  
    


   
     


    
    

 
   

2009年02月26日

ボクらの時代

毎週、楽しみにしているフジ系のテレビ番組。〔 日曜日 A.M 7:00~ 〕


様々なジャンルで活躍する3人が集い、多彩な話題や事象を取り上げていく

トークドキュメンタリー。

MCなし、台本なしで、今が旬なキャストがくりひろげる気負わないトークが

すごくいい。 ( 先週は、楽天野村監督がWBCの件で暴走してた 。。。)


で、先週の予告をチラッとみた感じでは、今度の放送は「ありふれた奇跡」の面々。


ファン必見。

2009年02月14日

色とカタチ


賑やかな一日でした。写真の車とスクーターは少し昔の車両ばかりですが、見るものを

笑顔にしてしまう、色やカタチをしています。

      
   
    


当店は、パスタ屋です。宜しくお願いします。

2009年02月12日

お色直し

ちょっとずつ、店内のお色直しが進んでいます。


今日、テーブルが届いた。  

ちょこちょこ変えていく予定。お楽しみに!


お店をはじめる時、記念に焼印を作った。木、革、コルク、焼き菓子なんかにつかえると思い

北海道の専門業者に製作依頼。そしてこの焼印、最初の仕事がオープン記念で

ご来店の方みなさんにプレゼントしたスパテラ(木ベラ)だった。たしか300個くらいだったかなぁ。

焼印作業は、オープン準備中に来てくれていた友人たちに頼んでいた。


みんなが焼印に集中していた光景は、ほんとによく思い出します。


焼印練習に使っていた一枚の板があった。ドアを作った時のあまった板が練習に

ちょうどよく、スパテラにイク前にみんなその板で肩慣らし。


この板、いつか何かに使おうと企んでいた。

    で、出来たハンガーラック。


フックには、古いフォークを利用。これにネジ穴をあけるのが以外と大変で、


次の日は腕がパンパン。。。


2009年01月31日

jazzlive


たまに、ジャズライブにもいったりします。


この日は、とても内容の濃い、そしてとてもなが~いライブでした。あまりの長さに

一緒に行った理くんは、アンコールのとき寝てました。。。


不思議なご縁でドラマーの菅原高志さんと出会い、はじめて観たライブで衝撃をうけ

知らなかった音の世界へ引き込まれてしまいました。

活動拠点を関東に移されるとのことだったので、どうしても行きたかったこの日のライブを

友人と観ることができ、とてもうれしく思います。

もう、みんな疲れてグダグダですが・・・思い出に。


                  JAZZ INN New COMBO にて


2009年01月29日

日曜大工  ②


先日の日曜大工作品を、予定していたスツールを使用した時の背もたれとして

壁につけてみた。ん~~イメージ通り。


だが、選んでいた釘が短すぎ、桧の板がパカパカ状態。

これぞ、シロートの現実。。。


やり直し。

2009年01月24日

アメクロ


もう2年以上、店先でインテリア状態だった白い自転車を安全に乗れるように

修理した。なんとか散歩自転車として乗れるコンディションにはなったけど

迷ったのは、タイヤの色。


真っ黒かシロクロかアメクロ。


どれを選ぶのかで、雰囲気はかなり変わってしまうのだけど、今回はアメクロ。


アメクロの『アメ』は、飴色の飴! だったと思う。。。


車、バイク用のタイヤでも、ホワイトリボンとかキャラメルパターンなどカワイイ系な


タイヤの呼び方に、男子は何故かヤラレテしまう。

        
  


2009年01月19日

日曜大工

    

休日のお店が臨時工作室となった。


作るのは好き。

仕上がり微妙。。


誰かに似ている・・・


親父だ!

2009年01月09日

恒例行事


1月の恒例行事となりつつある十日恵比寿神社へ

一度でもサボると良くないような気がして・・・


でも、ここにお礼参りにもどれたことは、幸せなことです。


しかし、毎年すごい行列!

2008年12月28日

営業案内

28(日)    通常営業    ※夜は、貸切です。

29(月)    通常営業  

30(火)    18時まで営業

年内は、30日までの営業となります。

よろしくお願いします。

2008年12月17日

ユトリ


昨夜は、X'masパーティーにケータリングで参加してきました。

で、今回も料理の写真が撮れてない。。。


せめて写真を1枚撮るくらいのユトリをもって、働きたいものです。


企画、進行と大忙しだった古賀さん、スタッフのみなさん

ありがとうございました。

2008年11月26日

瀬戸内の島・輪行の旅    

     
 


旅のまとめ 


輪行デビューとなった今回の小旅行。

出発前、自転車を輪行袋にいれる練習から旅ははじまる。

最初は、写真左の状態にするのにも一苦労。当日、そのまま地下鉄へ。


    


なんとか無事に小豆島到着。素晴らしい天気でした。

この日は、クラシックカーフェスがあっていた。ランボルギーニ LP500、ミウラ、

FIAT850、ルノー アルピーヌ A110、 5 TURBO  etc

普段なかなか見ることのない名車ばかり。海岸線に植えられたオリーブの木を見つつ

カウンタックやフェラーリにブチ抜かれながらのサイクリング。貴重な体験だった。


   
 

数年前に食べた小豆島産のオリーブ。これは衝撃でした。

いままで食べたオリーブとは別物だった。しかも「なごり実」という、台風でおちた

見た目のあまりよくないオリーブの新漬だった。


このとき、いつか小豆島に行ってみたいと思った。

オリーブ100年祭記念のサイダー。オリーブ果汁1%って・・・


   
    

瀬戸内ならでは、計4回のフェリー移動。ケチケチ旅行のススメとしては、輪行袋に自転車を

入れれば、自転車は手荷物扱い。かなりお得。 が、かなり面倒。。。


 直島を訪れた際は、ぜひ「山本うどん」へ。オススメ。


   
   

ベネッセ・ミュージアムの入口。この先は、もう別世界。

海外を思わせるすばらしい景色。レンタル自転車で島をまわる方も多い。


  最後に島からお土産の雨。びしょ濡れ。。。


今回訪れた2つの島は観光地。

旅行者が多いほど、島は元気になる。


九州に住んでいると、あまり聞こえてこない小豆島、直島のこと。


もし、ここに書いたことで興味をもった方がいらしたら嬉しいかぎりです。

いろんなお話をしていただいた島の方々に、少しでもお返しになればいいな


旅の最後、

JR宇野駅のBGMは、「瀬戸の花嫁」でした。


                         

            

  

 

2008年11月13日

営業案内

15日(土)はケータリングのため、15時までの営業とさせていただきます。

また、16日(日)は定休日です。

宜しくお願いします。


しかし、ついに実現ですね・・・田村vs桜庭

正座して観ようと思います。


2008年11月10日

寿命

PC不調。。。

コウヤくんに聞くと『寿命です。』とのお返事。


このままなくなってもいいんじゃなか?と考えたりもする。


2008年10月27日

Barber Market

イベント出店のお知らせです。

11月2日(日)に、別府の「とこやとこうや」さん主催のフリーマーケットに
ご縁あって参加させていただける事になりました。

内容は、普段お店をされている方が出張出店されるようで、古道具、花、古着
天然酵母パン、お菓子などなど間違いなく楽しいイベントになると思います。

で、当店は野菜をグツグツ煮込んだよスープでの参加を予定しています。

毎回、大反響のフリマのようです。モノが楽しみな方は開店直後?がねらい目!
大きめのマイバックを持参してご来場ください。( am9:00~

とこやとこうや  

福岡市城南区別府6-2-18

tel  092-822-3635


Barber Marketは、2、3日の2日間行われます。宜しくお願いします。

2008年10月25日

アートの島


高松から直島まではフェリーで約50分。船内は、海外からのバックパッカーの方や

カメラバッグを持った学生などさまざま。アナウンスも日本語と英語です。

さすが国内外から注目されるアートの島。直島の玄関口である宮ノ浦港も

とても日本のフェリー乗り場とは思えません。いよいよ直島上陸です。

2008年10月24日

讃岐うどん


あんだけオリーブがあれば、パスタやイタリアンの店があってもよさそうだけど、

小豆島と直島には1件も見なかったなぁ。。。でも、いいんです。讃岐うどんがあるから!

旅の主食でした。うどんのコシとツヤにも驚いたけど、バリエーションの多さにもビックリでした。

写真は高松の厨房専門店。8割はうどんアイテム。このような店が讃岐の食文化を支えている。

【讃岐(さぬき)は、香川県の旧国名。小豆島、直島ともに香川県です】

2008年10月23日

醤の郷 


小豆島の見所は、ほぼ南海岸に集中。なので、サイクリングにもやさしい。

海とオリーブの風景がとぎれると、醤油の香ばしい匂いがしてくる。

元来、小豆島の特産は醤油と佃煮。明治時代に建てられた工場が今も現役で

軒を連ねる。島では、先人に感謝を込めこの場所を「醤の郷(ひしおのさと)」と呼ぶ。

2008年10月22日

国産オリーブの故郷

1908年 小豆島、三重県、鹿児島の3ヶ所にオリーブの苗木が植えられました。

そして唯一、地中海性気候に近い小豆島に根付き、今年で生誕100年。

5月に花が咲き、ちょうど今の時期に実をつけます。

この実を丁寧に収穫し、塩水につけた新漬も今から。島の学校では、給食にも。

2008年10月08日

博多百年蔵

先日、久しぶりに博多百年蔵へ行ってきました。

あるお店の10周年ライブイベントだったのですが、客数、ライブの内容は1件の
カフェが企画したとは思えない規模でした。

会場の雰囲気やケータリングを含め、とても楽しめたし刺激的でもありました。

この場所は、何もないときにフラリと来てもいいですね。

 帰りに、じてんしゃで博多の町をプラリ

2008年09月26日

ロボッタとオージー博士


お友達の立石あつしさんが、念願であった絵本を完成させました。


お店に置いて一ヶ月弱。多くの方に手にしていただき、子供さんやお母さんの

ダイレクトな反応を目の当たりにしている僕は、直ちに作者に報告です。

できれば、その反応を本人にみせてあげたいと思うのでありますが・・・

勿論、レジ横に平積みして販売もしています。嬉しいことに最初に預かった数冊は

完売し、新たに届けていただきました。本人もビックリしてましたよ。


お店ではいつでも見ていただけますし、ジュンク堂書店や紀伊国屋にも置いて

あるそうなので、手にとってロボットと博士の心温まるお話と、たてあつの色あそびを

楽しんでいただけたらと願うばかりです。

2008年09月10日

モノクロ


モノクロ撮影が楽しい。別にGRを買ったわけではありませんが・・。

自転車の写真は大学の駐輪場。みんなサドルの位置がたかいなぁ。


今週末は、国立でインカレがあります。


お店に来てくれる、福大陸上部員たちの活躍が楽しみです。

2008年08月16日

17(日)は定休日です。

北京オリンピックと豪雨の8月。お店の浸水も心配です。。。

    
  


が、日の丸を背負った選手の活躍が楽しみな毎日。


頑張れニッポン!!


【追記】

アライがHRのとき、解説の謙二郎・・・興奮して声デカスギ^^


2008年08月07日

おバカさん

昨夜のイベントに参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

いくつになっても、おバカさんな友人たちとバカ笑いしていたいもんです。


つける薬は♪・・・たぶんありません 。(泣

2008年07月28日

この店をイメージして


できたかのような『ちょっとだけ・』と名のついた銅版画の作品。(かなり強引。。。)


お店のどこに飾ろうか、いろいろ試すがなかなかピンとこない。まあ、あわてることじゃないので

あちこちに飾ってみよう。しかし、じっとをながめていると色々と発見がある。すると、

作品に対する解釈も変わってきた。実際にご本人ともお話ができたので、やさしい人柄も

感じれて嬉しいもんだ。

なにより、おおきな刺激にもなる。


素敵な作品と出会えた。

2008年07月07日

七夕

久しぶりに鴻巣山の展望台まで歩いた。


ここを山呼ばわりすると、いつもうず汐のおばちゃんが

「あれは山じゃなかろーもん。丘たい!」て言ってたなぁ。


福岡市のちょうど、ど真ん中に位置するこの丘は、きちんと整備された

トレッキングコースがあって、展望台からの眺めはコンパクトな中に凝縮された 

福岡市の魅力が360度、見わたせるあまり知られてないおすすめスポット。

この日の最高気温は33℃!


しかし、森の自然クーラーはなんとも絶妙な温度設定。ココチイイ。

また、メリーを連れてこないかんね。(だいぶん階段はしんどそうやったけど)



夜はソフトボールのナイター。

ノーコンピッチャーの僕は、何故か調子よく無四球完投。

二度とないかも。。。


今日は七夕。ばあちゃんの誕生日だ。


2008年06月15日

森の中のカフェ


写真は「きんど」と言う『みせ』です。


最近できたカフェで、僕はこの店のオープンをずっと楽しみにしていました。

・ 金、土曜日のみ営業。

・ イス、テーブルは、ほとんど外。

・ オーナーご夫婦はお客さんとずっとおしゃべり。

・ 蚊やだんご虫がいっぱい。

こんな、ゆる~りなお店ではありますが、ここでの時間とお話は、

他のカフェでは、ありえないであろう「発見」でいっぱいです。


森の中を探検していたら偶然、不思議な建物をみつけ

中が気になるけん、入ってみよ~や!って感じ。


「STAND BY ME」 みたいだ。


2008年06月14日

サイクルスタンドあります。


スタンドのついてない、とても不便な自転車にのってるお客様のために

サイクルスタンドをご用意しました。ご自由にお使い下さい。


こんなの置いてある飲食店なんて、見たことないですね。[SPD用のスリッパはありませんよ]

15(日)は、定休日です。宜しくお願いします。

2008年06月09日

2周年

みなさまのおかげで、本日2周年をむかえる事ができました。


今日は何故か、クリームソースのパスタがホントに良くでました。

そして、このパスタだけは「いつもの」とオーダーする方が多いのが不思議です。


先日、イタリアに新婚旅行に行かれたお客さまから届いた絵葉書には、

このクリームソースのオーダーをレストラン4、5件で試みたものの、

1件もなくて・・・と旅での出来事が楽しく記されていました。


言葉の通じない場所でのやりとりは、本当に勇気がいるもんです!


なにより、旅先でこの店のことを思い出して、オーダーにチャレンジされた事が

とても嬉しくて、心があったか~くなりました。


このような喜びは、日々をかさねるたび増えていくばかりです。


本当にありがとうございます。


そして、これからも宜しくお願いします。

                        「 公 」


2008年05月16日

営業案内

18(日)は定休日です。


24(土)は、結婚披露パーティーにケータリングのため、
ソース販売及び食事は、お休みさせていただきます。

宜しくお願いします。

2008年05月12日

五月の旅

食と音の旅をしてきました。

NYへ・・・・・  


ちっちゃな頃から、ここには何度も来ています。


なんど訪れても、新たな発見がある場所。


旅のあいだ、自転車をこいでいても、朝起きても、食事をしていても


いつも聴こえてくる何種類もの鳥のこえ。


食も、今はちょうど『生うに』が旬。


刺し盛りや、ぶっかけ丼です (泣


そして、温泉まで。


なんていいトコなんでしょうか。


五月のNYは、癖になりそう。


以上、長崎県湯本温泉(壱岐)レポートでした。


「うにとひじき」獲りのお手伝い。お礼にうに。


壱岐は『麦焼酎発祥』の地です。どこの蔵元でも試飲あり。

何故か毎回来てしまう場所。  


おまけに’奈緒子読者’のために・・・


2008年03月15日

小春日和

今日は、いい天気でした。キモチよかった!と言いたいとこですが
ガムシャラに働いてました。さしいれに頂いた、よもぎ餅がうまかったぁ。。


明日、16日(日)は定休日です。


天気良さそうです。久しぶりに、カメラにフィルム入れよかな・・・

2008年03月01日

自家製ラベル


当店は、パスタソースのラベルも自家製です。友人宅でですが。。。

お店の開業前、このラベル製作ではかなり悩みました。レイアウト、デザインは勿論
細かい材料表記などの確認では、何度も保健所に足を運びました。

そして、この店の裏経営者とよぶべき友人と試行錯誤を繰り返しました。

今、このようにパスタソースをパックしてラベルをつけて並べてみると
感慨深いものがあります。


いつの日か、このラベルもデザインを変えることでしょう。


その時には、また友と一緒に自家製ラベル②を創りたいものです。

ビール片手に。


明日、3月2日(日)は定休日です

2008年02月16日

初体験

のテレビ取材でした。
しかし、あれほど緊張するとは・・・想定外でした。


放送を見た友人やお客さんから、さまざまな感想が届きます

・緊張シスギ

・「そーですね。」 連呼やね

・声が高いよ

・フライパンのアオリ方が怪しい

などなど、ほんとに率直なアタタカイご意見ありがとうございます。

たくさんの方に、「しごと」を知っていただけることは、すごくありがたい事でもあり
とても嬉しいものです。


しかし、今回すごく頑張っているのは手伝いに来てもらっている、僕の「おかん」です。


飲食店での接客は初体験。なにもかも、初の仕事に緊張ぎみでした。
とくにオーダーを聞くときは、カタカナだらけの商品名にかなりビビッたようです。

そして、注文を忘れないうちに書いておこうと、メモ紙を探すも見つからず
聞きなれないカタカナは記憶から消えていく寸前。

そこに目についたコーヒーフィルター。。。

迷うことなくオーダーを記入。それを目にした僕。書いてあったのは、


『ミィトソース・・・』


僕の笑い声は、きっとサニーまで届いたハズです。


そんなおかんも今日で3日目。「ミィトソース」は「 M 」に進歩してました。


お互いに初体験をしつつ、一緒に働いているのは少し不思議な感覚ですが
以前、僕がお世話になっていた職場では、家族で働くのは当たり前の光景だった。

すこし「リトル英」な気分。


明日、17(日)は定休日です。


2008年01月25日

メンテナンス

仕事や生活で使う道具のメンテナンスは、なるべく自分でやりたいと思っている。

しかし、今までたくさんの道具を手にしてきて、メンテナンス&カスタムにチャレンジしては
多くの失敗を繰り返してきた。そして、とりかえしのつかない事になると、プロの手仕事に
度々助けていただいた。その技に何度脱帽してきたことか・・・
すべて、楽しい思い出である。


今回、数年使っている包丁のメンテをお願いしてきた。勿論、僕自身が行ってきた包丁とぎは
失敗ぎみだ。購入直後の切れ味には、とうてい及ばない。

購入した刃物専門店に持っていくと、一週間後にできあがるとの事。
最初になに切ろうかな。。。


その後、天神を歩いていると「おしチャリ」のロゴ。いつからあったの?これはいいですね。
街中はオシタほうがいい。



以前は、このシャア専用でもジグザグ走ってたなぁ・・・反省。この自転車も10年のつきあい。
こっちもそろそろ、要メンテです。


2008年01月02日

2008年

新年あけましておめでとうございます

今年もどうぞ宜しくお願いします。年始は、3日より営業いたします。

花屋のナカムラさんからいただきました。よく見ると、ネズミが・・・

2007年12月28日

ちりとてちん

今日、店に来た小学生の兄弟が関西弁でおばあちゃんと話していた。

関西はどこ?と聞いたら「大阪です。」と僕にはちょっとヨソイキな標準語。
その後、おばあちゃんとの会話は小学校での出来事ばかり。そして、その関西弁での
ヤリトリがすごくおもしろい。

その途中、聞こえてきた「ちりとてちん」のはなし。聞いてみると、大阪の小学校では、
落語を知ろう的な授業があるらしく、その中でちりとてちんの放送を観るそうだ。

話を聞いていて、涙がでそうになった。僕自身もこの数ヶ月すっかり、このちりとてちんに
どっぷりハマっている。何をどう説明したらいいか、わからないくらいに面白い!
そして、この番組の事は普段から、いろんな世代の方と話が盛り上がる。
この話がしたいがために、ご来店されるお客様までいらっしゃる次第。

今日の小学生との話も、とても印象的だった。と同時に、大阪の街にすごく興味がでてきた。

少し前に友人から見せてもらった、大阪の街並みを撮った写真も鮮明に覚えている。
とても魅力的で、イメージする大阪とはかなり違っていた。

いつの日か、ゆっくり大阪の街をまわってみたいと思う。食事、買い物、落語も観てみたい。


すべて「ちりとてちん」がきっかけ。先日は、抑えきれずに三越まで若狭の塗り箸を
買いに走った。その行動に、自分自身でも笑ってしまう。

今日、年内の放送が終了した。年明けの放送が楽しみで仕方がない。
なにより、ヒロインの若狭がどんどん綺麗になっていくのがいい。

大阪の男の子。僕が、パスタを持っていく前に一言。

『えぇ~~匂いがしてきたでぇ~』

2007年12月18日

ライトアップ

今日は、閉店後にバタバタ街へと向かい、いくつかのライトアップを目にしましたが

やっぱり、ココが一番キレイです。水があるから・・・


いつの日か、写真ヒダリガワで美味しくお酒を頂きたいと夢を抱き、家路を急いだ
次第です。キャナルは、遅くまであいてる店があるのでいいですね。


当店は、年内は休まず営業いたしますので、宜しくお願い致します。


2007年11月28日

糸会

先日、お友達の”たてあつし”さんが、絵を届けてくれた。

きれいに額装された作品を飾れることは、とても嬉しいもの。
新作も、相変わらずの『たてあつワールド!』

以前から聞いていた絵本計画も、着々と準備が進んでいるようで、
発行の際は、当然お店で平積みです。

しかし、どんな絵本になるんだろうか・・・

届くのを、楽しみに待っていよう。


2007年10月09日

ロマンスグレイ

昨夜、NEWS23に筑紫哲也さんが復帰してた。

「おぉ~~!出とる~」  とても元気そうでホッとした。
昨年のキヨシローに続き、筑紫さんのガン告知にはかなりショックだったが
僕の大好きなロマンスグレイコンビは、元気な姿で復帰した。ガンは治るんだと強く感じた。

最近キヨシローは、自転車にも乗り出したらしい!

筑紫さんも、カープが勝ったときの頬が緩んだ顔がまた見れそうだ!(超カープファン)


このふたりの復帰には、多くの方が勇気をもらったハズ・・・

今日の福岡は、一日雨。なんとなく、めぐみの雨な気分だなぁ

2007年09月13日

月桂樹


ご近所の方から、月桂樹をいただきまた。ガンガン、ソース作りに使っていきます。
七隈で大きくなった木の「葉っぱ」だと思うと、妙に嬉しいです。いい香りがでるよ!きっと・・・

昨夜は、車映画が観たくなる衝動に駆られ『T4XI』に行きました。内容はどうあれ、一度は所有したい
ぷじょー。。マルセイユにも行ってみたい

2007年09月06日

アサガオツリー

地におちた種が いつの日か芽をだし どんどん育った朝顔

今年は蔓がまきつきやすいように すこしお手伝いをしてみた



いつの日からか 大きな木のようなカタチになった  すこし小ぶりな花をつけとても瑞々しい


この藍色がなんともきれいだ    が・・・・・



いったいどこまで育つのか
このまましばらく 様子をみてみたい

2007年08月26日

忘暑会2

忘暑会レポートです。まず、ケータリングの内容から


今回も、バケットサンドを作りました。パンはいつもお世話になっている「PATISSIER KUWA」さん。
いつものバケットと同じ配合のものを、小さく焼いてもらっています。
時間が経っても「しっとり、もっちり!」がバケットサンドにはいいです。


今回は、50セット作りました。

シュテファンさんのプレーンフランクとパスタソース「プッタネスカ」とバジルのバケットサンド
エリケ(らせん状のパスタ)のサラダ、ガーリックトーストとのセットです。



とても嬉しい光景です。空間の演出とも相まって、開演前のリラックスした
いい時間でした。


今回は525Stocktonのライブと、いせりみほさんの朗読。

まずは、初体験の朗読。「こんな感じなの?」とビックリする静けさ。外からは虫の声。
浴衣姿のいせりさん。ものすごく絞った照明。忘暑会そのものです。
「幻色江戸ごよみ」のお話には、グッと引き込まれました。

525Stocktonのライブはいつも新鮮!「この曲売れるって!」と言いたくなる
名曲?ありです。(本人たちは、のぞんでないようですが・・・)

あらためて言うのもなんですが、やっぱり「生」です。朗読も音楽も五感をいっぱい使って
その時の雰囲気を、それぞれが楽しむことに尽きますね。

今回も皆さんありがとうございました。手伝ってくれたayu君にも感謝!!

2007年08月18日

忘暑会  

8月25日(土)に福岡市西区の愛宕倶楽部で『忘暑会』というイベントがあります。
再び、525stocktonにお誘いいただきケータリングで参加します。


今回は、「愛宕倶楽部」でのイベントです。福岡市西区の愛宕山にあるギャラリーカフェで
とても雰囲気のある空間です。当日はちょうど空が薄暗くなるタイミングでのスタートになりそう
なので、福岡の夜景も同時に楽しめる贅沢なイベントになりそうです。

【出演】 いせりみほ (朗読) 、525stockton (LIVE)
【開場】 19時  (19時半までにはお越しください)
【料金】 2000円 (軽食付)
【お問い合わせ、予約受付】 080-3944-8377  www.525stockton.com

当日は、冷たい飲み物(ビール、ジュース、ワイン)もご用意しています。

[ 愛宕倶楽部 ]

福岡市西区愛宕山中腹愛宕神社境内登り口  092-881-1922
愛宕下バス停より徒歩10分 ・ 地下鉄室見駅より徒歩15分

○ チケット、問い合わせはパスタショップでもどうぞ


2007年08月13日

暑中お見舞い申しあげます

今朝の雨に随分癒されました
お盆も元気に営業しますので、宜しくお願い致します。


そしてカープ前田智徳、通算1000打点です。31人目だそうです。中距離バッターでの達成は
2000本安打よりすごいかも。 次は、残21本の2000本安打が迫ってます。
是非、達成の瞬間を生で見たいものです。市民球場でね        

2007年08月03日

大暑


すいかも北へ、、、意外とおいしい青森のすいか



久しぶりに、シネテリエ天神で映画を観ました。この作品、今日まででした・・・
是非、DVDで


夜のけやき通り

pict by 705nk


2007年07月17日

山笠 2


「行ったの山笠?」と聞かれるのでご報告を

A.M4時すぎに、家を出るときは小雨でした
これぐらいなら大丈夫やねと思い、自転車で出発!
妙に体が動く、少し肌寒い感じがココチイイ

中州くらいから街は山笠モード、冷泉公園はもうあふれんばかりのヒト
とりあえず一番山をめざすが、全く進めず3番山東流れの横で落ち着く
この時が櫛田入り10分前位、


それからっす、、おおきい雨粒が、、ちょっと痛い
見物人が開いた傘もあたってイタイ
でも、もう動けん ・・・ 


これも、山笠だと言い聞かせ「東流れ」の櫛田入りまで見届け
その場を撤退。
それから雨はギアを一段入れかえ、もうドシャ降り状態
もうパンツまで、しかぶったみたいにビッショリ


とりあえずコンビニの駆け込むが、勿論ものすごい人
強い酒かコーヒーか迷ったが、「微妙に甘そうなコーヒー」をセレクト

カラダが微妙にあったまった!


最後「廻り止」をみて帰ろうと現場に着くと


3番山のゴールに間に合う

今年の追い山は、山のかきてが物凄く疲れた感じが印象的
でもこれは、参加した方、見物に来た方皆さんにとっても一緒で
それぞれにとって忘れられない
「2007715」となっただろうなぁ



毎年感じますが、「祭り」は家族で参加できるのがいいですね

2007年07月11日

山笠

昨年、福岡出身の彫刻家である外尾悦郎さんの講演会に行ったとき
「外尾さんが感じる、福岡の魅力はなんですか?」と質問してみました。

『言葉(博多弁)と山笠がある事だと思います』・・・即答でした


ここ数年「生追い山」を見ていますが、博多の街で
あの独特の雰囲気の中、夜明けを迎えるのはなんとも気持ちのいい瞬間です。


今日、ラジオをから聞こえた「五季」ということば

春夏秋冬+梅雨だそうです  (知らんかった)
この梅雨の時期に、日本は多くの文化を育んできたみたいなことを言っていました

7月15日、今年は日曜日です
福岡は追い山と共に梅雨明けでしょうか

2007年06月30日

運動靴と赤い金魚

散歩中に発見した「ユーカリの木」

この木が植えてある庭には、ユーカリのほかにオリーブや小楢が植えてあって
やっぱり庭のある家はいいねと羨ましく感じるこの頃

こんな感じで、ここ数日は意識して、「しらん道」を歩くようにしています

じりじりと強い日差しは、ワンコも僕もかなりこたえますが、新たな景色の発見に
朝からすごく得した気分!そんな中、今日は画材屋さんを見つけました
こんな近くに、、、かなりマニアックな立地です これも何かの縁で絵でも描いてみようか・・・
なんてキモチにはなりませんが、店先に泳ぐ金魚を見つけ、ちょうど10年前位に見た
「運動靴と赤い金魚」のワンシーンが過ぎりました

                 

2007年06月21日

キャンドルナイト

              
              明日、6月22日はキャンドルナイトです
              電気を消し、ろうそくを灯して
              未来のことを考えようと
              2003年の夏至の日から
              始まったそうです  
              今夜、ためしにろうそくに火を灯すと
              なんとなく寝るのがもったいない
                 

2007年06月06日

雲わきあがる油山

お気に入りの景色

「雲わきあがる油山~ ♪」は出身小学校の校歌

いつ見ても、でっかい山です

2007年06月05日

じてんしゃ図書館

今日、めざましテレビで紹介された「じてんしゃ図書館」館長 土居一洋さん
朝から感動しました つうか泣いた。。

旅 本 じてんしゃ 環境問題 夢 チャレンジ 勇気 感謝 

こんなキーワードがテンコもりで、ものすごカッコイイ!!

ペダルも本棚もぐるぐるまわして、素敵な旅を続けてほしいです


■じてんしゃ図書館

いつか、僕のもとに「じてんしゃ図書館」の本が届くことを願いつつ・・・
そしたら『葉っぱ』を書きたしたいね

2007年05月23日

カメラのある暮らし

ついに、このサイトでも写真を紹介できることとなりました
コウヤ君とうつぼ舟さんに感謝です


今後は更新も増える・・・ハズ?

2007年04月30日

旅人

鯉のぼりが元気におよいでいるかと思えば、広島カープ4連勝です。
しかも、阪神との3連戦で8点、5点、7点とまるで強いチームみたいです (笑

と久しぶりにカープネタですが、今日はお客さんと約20年前の日本シリーズ話で熱くなって
しまいました・・・

その方はgwの間、バイクで旅をされてる方で、友人に連れられてのご来店でしたが
『いかにもバイクで旅してます』と言わんばかりのとても雰囲気のある方でした。

片手に地図を持ち、まるで予定ルートはすべて把握しているのではないかと思うくらい、福岡の
都市高と降りてからの地名も完璧でした。「そこの団地は、金山団地でしょう」にはビビリました。

短い時間でしたが、野球や音楽の話はつきることなく、気がつくと外は暗くなって予報通り
雨が降りだしました。

「今日は、長崎に宿をとっているので・・・」と18時すぎ会話です。
 
次回は、カラオケに行って80年代オンパレードしましょう!と微妙な約束をかわし、雨対策バッチリのとてもお洒落なツーリングアイテムで身をまとい、多摩ナンバーのモトグッチはドカドカといい音を
響かせ、雨のハナミズキ通りを駆け抜けていきました。


良い旅を


2007年04月15日

西島伊三雄

昨日は、糸島の久保田農園から届いたバジルで、ペストジェノベーゼを仕込んでいました。


始めたのが遅かったので、朝方までかかっての作業になり、睡魔と闘いながら段ボールいっぱい

届いた摘みたてのバジルを加工していました。

久保田農園のハーブはいつも白い段ボールで送られてきます。かなりしっかりした素材の箱なので

色々と再利用しているんですが、箱にプリントされたイラストとロゴの雰囲気が凄くいいんです。

デザインされたのは、博多の歴史や文化をテーマに絵を描き続けた、故 西島伊三雄さん。


博多の町や福岡市のいたる場所には、数多くの西島作品が残されています。


そして、最後の仕事が地下鉄七隈線十六の駅のシンボルマークだそうです。病床での仕事だった

ようで、広告の裏紙にいくつものスケッチを描き、今のデザインが生まれています。

橋本駅のモミジ、次郎丸のホタル、福大駅前のトンビ、賀茂駅の鯰、いずれも地域の伝説や史跡に

ちなみながら自然を素材にしてあります。


『都会化する福岡にあって自然の大切さを知ってほしい』という気持ちがデザインに表れていて

愛らしく温かい十六のシンボルマークは、福博を愛した西島さんから市民への最後のプレゼントと

なりました。


・・・・・地下鉄に乗りたくなってきた。


2007年04月11日

チェックのシート

今回は大好きな車の話です。


先日、男子4人で車、自転車、音楽、家、スポーツ・・・などなど、同じような趣味をもったものどうしが

「酒ぬき」で話し込んでいました。とくに、車、バイク、自転車に関してはかなりマニアックな話題になり

よく今日はこんなメンバーが集まったなぁと思ううちに、楽しい時間は瞬く間に過ぎました。


その中で話にでた、「あの車はシートがチェックやんね~」の一言。


その時は、なんとなくそうやったねぇと思う程度だったのが、昨日、今日と妙に気になります。。。

別に、今すぐ車を買おうなんて思ってもないのに、、、

「次は、チェックのシートかなぁ~~」と、思いつく純正チェックシートの車を想像しては、ニヤニヤ

してる次第です・・・  パンダ、ゴルフⅠ、Ⅴ GTI、Mini、、、外車ばっかりですね ^-^


モンキーも限定であった!


こんな事考えてると、「デザインはやっぱり面白い!」と再確認した一日でした。


明日は、松坂vsイチローに朝から興奮しそうです。

2007年04月10日

ハナミズキ

岡本家(友人)自家製の梅干を頂きました。

早速、朝ごはんで食べたら・・・・『よ~~~~漬かってる!!美味し~~~~。』

梅干があるだけで、「にっぽんの朝ごはん」になりまね。それが手作りだと、ホント嬉しいものです。


それから朝の散歩をすると、、、咲いてました! ハナミズキの花 ♪


七隈のハナミズキ通りには、数十本のハナミズキの木があって、これから五月にかけて

白や薄紅色の花をつけます。


新緑の油山を背景に、この通りがもっとも華やかな季節が始まりました。

2007年03月29日

黄砂

今晩は、風が強いねぇと思って外にでたら、店の前は大粒の砂でじゃりじゃり!

黄砂のようです。立ってるだけでも、えらく砂っぽいし・・・こんなに極端なのも珍しいです。


「黄砂」を調べてみると、偏西風にのって遥々中国から飛来して、その発生源は

ゴビ砂漠や黄土高原なんだそうです。久しぶりに黄土高原なんて見ました。その後はなんとなく

坂本龍一の『黄土高原』を久しぶりに聴きました。・・・名曲ですね。


明日は、朝から砂のお掃除になりそうです。

2007年03月23日

花束を持つ手

昨日、バジルの苗を発見! 早速、今年の「初植え」です。

野菜や花も次々に「春」が運ばれてきます。この流れにのって、今春初めてチャレンジしてみた

ボーダーのロンT。わかってはいましたが、僕が着るとやっぱり「こそ泥」みたい  (泣

昔から、まったく似合いません。。


広告なんかで使ってある、ピカソがセントジェームスのバスクシャツを着た写真。すごく似合ってます。

先日も、向かいの美容室に行ったとき、何気なく開いた雑誌に載ってた二十歳の女性と海で遊んでる62歳のピカソの写真。ものすごく楽しそうで、子供みたいでした。年は、関係ないですね!

ピカソは僕の大好きな街「バルセロナ」にとても縁があって、街の中心にあるランブラス通りの近くにピカソ美術館があることでも有名です。原画は一度も見たことはないんですが、本やポスターなんかで見た中で唯一、絵と作品名を知っているのが『花束を持つ手』という、クレヨンか色鉛筆で書いたかのような、とてもシンプルな作品です。人の両手で何本かの切花を包み込んだ簡単な誰でも書けそうな絵で「本当にピカソ~~?」と言いたくなるような作品です。


でもその絵はことあるごとに、よく思い出します。


3月は、花束をもった方をよく見かけました。卒業や送別にはやっぱり花が似合います。

先日も友人が、両手に花束を持った姿が、とても綺麗でした。たくさんのメッセージが贈る方から贈られる方へ、手渡しされてホントに花束・・・いいですね。


今月末に、母親が40年近く働いた職場を退職します。


「花束」を贈ろうと家族で話しています。

2007年03月08日

イタリア

店の前を走って行く、ヴィンテージベスパを見て、思わず飛び出てしまいました。

やっぱり雰囲気いいな~ あの鉄をたたきだした感じ、オイルのにおい、エンジンの音・・・

あんなの創りだすイタリアの人たちの「感覚」はどこかちがいますね


イタリア繋がりで、今日のサッカーチャンピオンズリーグ ミランvsセルティック 結局ミランが8強です

俊輔残念、、、延長までねばったのに最後は、「カカ」でした。。速報をすこし見ると

ミランのホーム「サンシーロ」はやっぱりすごい!映像見ただけでも感じる、スタジアムと

選手と観客とが発するあの空気はなにって感じです。あの中でプレーする、俊輔見るだけでも

(しかもCL)とても価値ある事だと思います。

今日は、朝からふたつの「イタリア」にドキドキしました。

2007年02月16日

バームクーヘン

今日、男性2人のお客さまがバレンタインのお返しがプレッシャーだとグチられていらっしゃい

ました。色々、大変ですね・・・              


前の職場では、お返しに男性みんなで『お手製』のバームクーヘンを焼いてプレゼントしていました。

しかも、「炭焼き」を!!

仕事が終わってから、火をおこして竹にアルミをまき、生地をたらしながら20前後の年輪にして

いたな~ とにかく楽しいんです!酒を呑みながら、男だけでウダウダと・・・

最初は、なかなかうまくいかないんですが、コツがわかってくると不思議と段々カタチになって

きます。それを、いい大人が大笑いしながら作った事を次の日に職場で話すと、翌年から

何故か女性スタッフまで参加するイベントとなっていました^^  お返しなのにね~


焼き上げたバームクーヘンを、一日おいてカットすると・・・見た目はお世辞にもいいとは

いえませんが、すこし炭の香りがするちょっと固めのかわいいお菓子になります。

今年もやりたいね!


2007年02月04日

立春

いい天気でした~ 春の始まりですね。


野菜も、菜の花や新ジャガがならび始めましたが、最近は「アイノアカ」という小振りの馬鈴薯が

美味しくて、よく前菜でつかっています。


立春後、最初に吹く強い南風が「春一番」なんですね。


最近、見てないな~春一番・・・(猪木まねの)

2007年01月23日

はるのはな

merryの散歩道にある、お花屋さん(MAPLE MAPLEさん)が最近とても賑やかになって

きました。オーナーの中村さんが「春の花が増えてきましたね~」とのこと。

「もう、春なのか~」とあぶら山を背にしみじみ・・・

気になった花がいくつかあったので、明日の朝また見にいこう~


そして、このお花屋さん(夫婦)には、来週もうひとり家族が増えるみたい^^


ますます、賑やかになりそうです ♪

2007年01月13日

Smile

先日、「お気に入り」のパン屋さんとワイン屋さんに行きました。


2件とも、家族でされているアットホームなお店で、いつも「笑顔」で迎えてくれます。

勿論、パンもワインも美味しくて、大満足^^


きっと、、、こんな関係に憧れお店をしたいと思ったんだと、最近よく感じます。


「また食べた~い」と思い出し笑いしてもらえるような・・・

「あのヒトに教えたい」とメールやブログにのるような・・・


そんなお店になりますように ♪


それと、少しまえに「お店に写真を飾ろう」と書きましたが、

『 Smile 』というテーマでやってみることになりました。

普段の生活のなかで、笑わせてくれる家族、友人、景色、モノ・・・

ハガキサイズの写真であればどなたでもOK!

2月1日から展示をはじめる予定です。 (最後にアルバムにして、お店のお宝にします!)

持参でも、郵送でもどうぞ~  

どんな写真が集まるのか、すごく楽しみです。

2007年01月01日

あけましておめでとうございます

本年も、どうぞ宜しくお願い致します


昨年の6月9日に開店して、なんとか新たな年を迎えることができました。

瞬く間に過ぎた、激動の2006年でしたが、この更新のおかげで信じられないくらい、キーボード操作も

スムーズになりました。  (泣


開店から毎日書いている日記を読み返すと、日々を積み重ねることの大切さ、ご来店していただいた

お客様、そして支えて下さっている方々に、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

一日一日、ホントにわずかな日記でも、鮮明にその日のことを思い出すことができます。

やっぱり記憶より・・・記録ですね。


そして今日は、久しぶりに母ちゃんの手料理を食べました。とくにお雑煮は僕の大好物で、おきまりの

「もち何個ね~」がいかにも正月な気分にさせてくれます。ご馳走様でした!


あしたから、気持ちも新たに、仕込みにはいります。

お店は、3日からの営業です。

2006年12月30日

at HOME

このサイト(HP)を、製作してくれた友人から

「とにかく日記を書きなさい。」と言われ最初はもじもじしていた僕も、気がつくと小さな楽しみとなり、

不定期な更新をしてきました。見直してみると、お店の紹介が全く出来てなく、ホントに個人的感想

オンリーです。  (泣

来年からは、お店アピール中心でいきます。 

でも、今回もやっぱり僕の思い出編で・・・

心の残る「本」を一冊。


今年は、本屋さんになかなか行くことができなかったなか、わずかな記憶の中から

上田義彦さんの写真集 [ at HOME ]です。

広告写真で有名な、上田義彦さんが奥さん(桐島かれん)や家族を撮った 「アルバム」

と言えば、わかりやすいかと思います。製本もすごくシンプルで、モノクロ中心の構成のなかに奥さん

の10年日記が、写真にあわせて載せてあります。生活の変化や子供の成長がとても微笑ましく、

自然体な、ごく当たり前の光景ばかりなのに、「なにか違う写真」と桐島かれんのセンスが光る、

いろんな意味で、参考にもなる「本」じゃないかな。


この写真集は、気持ちがのらないときや、弱気になったとき、とてもチカラをかしてくれました。


ありがとう。


もう一日、頑張ろ~^^


2006年12月25日

merry

我が家には、「メリー」というわんこがいます。

9年前の、クリスマスに家族になったので、メリーと呼んだのがそのままに名前なりました。

今日は、メリーにもクリスマスプレゼントをと思い、シャンプーに行っています。しかしメリーはお風呂が

大嫌いで、とても迷惑なプレゼントなわけで・・・

しかも、この時期に行くとペット屋のサービスで、首輪に変な飾りをつけられます。それがまた

嫌いで、メリーにとってはホントに「特別な日」となります。

どんな顔して帰ってくるか、楽しみ~

HAPPY Xmas merry ♪

2006年12月19日

あいさつ

今日は、久しぶりの青空で、毎朝の散歩で見るあぶら山が、とてもキレイでした。

お店ではここ数日、ギフトやホームパーティーにと、パスタソースを買いにこられるお客さまが増えてきました。大切な方への贈り物や、食事のときのために、ご来店いただき本当にありがとうございます。

もうひとつ、いつも嬉しく思っているのが、お客さまとの第一声が、普通に「あいさつ」ではじまること。
「こんにちは」や「おひさしぶりです」であることにより、その時間が何倍も価値あることに感じます。これは、意識していたわけでなく、自然にそうなったことなので、そのままで・・・。

今夜は、星もたくさん見えます ☆彡

あしたも、いい天気みたいです 

2006年12月15日

福岡の休日  川上信也

PastaShopにおいてある「本」で一番人気の写真集です。

福岡在住の写真家、川上信也さんが休日のたびに撮った福岡の景色を写真集にしたもので、本を開いた方から「ほんとに全部福岡ですか?」とよく質問されます。(写真撮ったのは、川上さんなわけで・・・)

福岡の四季を3年かけて撮った写真は、海と山に囲まれた福岡の街の魅力でいっぱいです。なんかホントにいい場所だな~と、見慣れた風景や知らないフクオカを発見することができ、何度も見たくなる素敵な写真集です。 


この写真集がきっかけと言うわけじゃないのですが、友人やお客さんと盛り上がり「写真サークル」をつくることになりました。
何かテーマを決め写真撮って、お店で展示会をしようかと・・・その展示した写真をアルバムにして、お店に増えていくと、なんだか楽しそうです。興味のあるかたは、ご連絡ください。

2006年12月12日

片山右京 マナスル登頂

元F1ドライバーの片山右京氏が、ヒマラヤ・マナスルに登頂・・・

右京すごい!!2年前のアタックはTV番組になっていて、現地と家族を追いかける構成でしたが、悪条件が重なり断念して帰国するまでが放送されました。
その中で忘れられないシーンがあって、帰国の際アタックに失敗したことで、少ないマスコミの前でのインタビューとなりました。その時に、見るからに元気がない右京にマネージャーからスポンサーワッペンのついた上着をわたされ袖をとおしインタビューを受け、終わって右京がその上着をぬぐシーンで番組は終わりました。

ヒマラヤ登頂を目指すには、体力、精神力は勿論ですがかなりのお金も必要だと聞きます。今回、再びチャレンジを決意するには、相当な勇気がいったでしょう。TVカメラが同行したのかはわかりませんが、登頂はしたものの両足の指10本が凍傷だそうです・・・


いつも感情むきだしでF1をドライブしていた(解説でも未だに感情をだしますが・・・)右京は43歳!
いくつになっても、今しかできないチャレンジをする、少年のような片山右京がとてもカッコイイと思います。


来年1月6日からダカールラリーに出場するそうです

2006年11月20日

星野道夫

今日、お食事にいらしたお客さまがお店に置いている星野道夫さんの本をとても気にいられたようで色々と尋ねられ、

「すごくいい写真ですね」とその本との出合いをとても喜ばれていました。

星野道夫さんの本や写真集は大好きでその中の何冊かをお店においているのですが、何度も見直しメモをとられている様子を見ていると、とても幸せな気持ちになりました。
  

アラスカの大自然と生き物を撮った星野さんの写真はとても力強く、やさしい写真ばかりです。


今夜、星野道夫の「旅」をまた見たくなりました。

■星野道夫公式サイト

アーカイブ

お問い合わせ

※送信したメールは管理人に直接送信されます。サイト上には反映されません

お名前(必須)

email(任意)

コメント(必須)

Powered

count :

powered by CROSSBREED